子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 乳幼児 / 乳幼児突然死症候群 / 乳幼児突然死症候群の喪失感から脱出できたのはブログだった(前編)

乳幼児突然死症候群の喪失感から脱出できたのはブログだった(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuuyoujitotsuzenshishoukougun burogu

元気だった乳幼児が突然命を落としてしまう 乳幼児突然死症候群 。家族は当然納得できず、喪失感に襲われ続けつらい毎日を送ることとなります。

しかし同じ状況でわが子を亡くしたママ達が ブログ を通じて心情を綴り、認知度を高めることや同じ立場の人たちを勇気づけています。


スポンサードリンク

乳幼児突然死症候群の喪失感から脱出できたのはブログだった(前編)


- 目次 -

  • 乳児突然死症候群とは?
  • 乳幼児突然死症候群の実情とは?

乳児突然死症候群とは?

通称SIDS(シッズ:Sudden Infant Death Syndrome)と呼ばれる乳幼児突然死症候群は、病歴もなく元気だった乳幼児が何の予兆もないまま原因不明で命を落としてしまうという病気です。

1980年代には同様に乳幼児の死因として件数が多い窒息死とは区別されて情報が扱われています。乳幼児突然死症候群で命を落とした可能性が高い場合、医師以外に検察による検視がおこなわれます。

刑事事件などでよく耳にする言葉ですが、乳幼児突然死症候群の場合、亡くなった直前の体調に問題があったわけでもなく突然のことであることから死因の特定が難しい点、また虐待や犯罪性もないとは言いきれない点から、その確認のために検視がおこなわれます。

乳幼児突然死症候群は最終的に乳幼児突然死症候群(SIDS)診断のための問診・チェックリスト記入要領と呼ばれる定型フォーマットに基づいた確認事項によって判断されます。

リスト内容としては直近1ヶ月間のワクチン接種歴や寝ていたときの着衣状況、寝返りがどの程度できるか、寝かせたときの体位、発見者は誰か、基礎疾患の有無、布団の状況など多岐に渡っています。

亡くなった際の状況などの詳細がわかることによって、乳幼児突然死症候群の予防をはじめとした解明につながるということなのです。

それ以外に突然幼い子供を失った親にとっては少し残酷なような気もしますが、親の許可を得た上で法医解剖や病理解剖をおこなわれる場合もあるようです。

たくさんの時間を子供と過ごすことが多いママにとって乳幼児突然死症候群は本当に怖い病気です。就寝時に発症することが多いといわれているため、子供一人で寝かせることさえも不安を感じるママ達も少なくないようです。

こういった不安を持ったママや実際乳幼児突然死症候群で子供を亡くしたママ達は、ブログなどによって多くのママ同士で心情や情報の共有をして、少しでも前向きに子育てができるようにと心の支えにもなっているようです。


乳幼児突然死症候群の実情とは?

厚生労働省の調査によると乳幼児突然死症候群で命を落とした乳幼児の数は、1995年には579人、1996年には526人、1997年には538人と例年500人以上を示していました。

その後1998年には399人、1999年には412人と一時前年度よりも増加しましたが、それ以降は毎年減少し続け、2005年にはやっと100人台まで減少し196人でした。2015年では93人と何とか二桁台まで減少しました。

しかし乳幼児突然死症候群は1歳未満の乳児の死亡原因の中で3位に入るほど見過ごせない症候群と言えます。中でも自宅以外でもっとも長い時間を過ごす機会のある保育施設での発症も顕著なようです。

「うちの子は生まれた時から健康だし、関係のない話」とほとんどの親たちがこのように考えるかもしれません。しかしそんな元気な子供でさえも突然息を引き取ってしまうという信じられないことが起きてしまうのです。

多くのブログで実際乳幼児突然死症候群により子供を亡くしたママや発症したものの発見が早く助かったママなどがさまざまな思いを綴っています。突然発症して早期発見で命が助かる可能性が高い段階だとしても冷静な行動がとれる親は多くないと思います。

しかし同じ思いを経験してもらいたくないと考えるママ達の思いを組んで綴られたブログを読むことによって、少しでも予防することができるよう心がけましょう。

スポンサードリンク

まとめ

乳幼児突然死症候群の喪失感から脱出できたのはブログだった(前編)
乳児突然死症候群とは?
乳幼児突然死症候群の実情とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳幼児突然死症候群 Tagged With: ブログ, 乳幼児突然死症候群

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2022 kodomo-byouki-iroha.com