子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / しもやけ / 小児に発症する全身性エリテマトーデスの注意点

小児に発症する全身性エリテマトーデスの注意点

ku

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zenshinseieritemato-desu

全身性エリテマトーデス (SLE)は若い女性に好発する病気として知られていますが、子供が発症するとより重症となる可能性があり、注意が必要な疾患です。早めに病気の兆候に気付いて対処できるように、この病気について知っておきましょう。


スポンサードリンク

小児に発症する全身性エリテマトーデスの注意点


- 目次 -

  • 小児期発症の全身性エリテマトーデス
  • SLEの初発症状
  • 注意が必要なしもやけ
  • 診断と治療

小児期発症の全身性エリテマトーデス

全身性エリテマトーデス(以下、SLE)は主に若い女性に好発する病気ですが、15~17%は16歳未満の小児期に発症します。

日本では小児の人口10万人あたり4.7人が罹患し、また成人におけるSLE患者の男女比が1:10~12と圧倒的に女性に多いのに対し、小児では1:5.5と相対的に男児の比率が高いという統計があります。

SLEは自己免疫性で、全身症状を伴う炎症性の疾患です。血管や組織が障害され、多様な臓器障害が起こります。成人に発症するSLEと比べると、小児では症状の経過がはやく、重症化しやすいという特徴があります。

重症化すると、腎不全、中枢神経障害、呼吸不全、血液凝固異常などの臓器障害が現れます。これらの中には致死的で危険な病態も含まれており、早期発見・早期治療の重要性がうかがえます。


SLEの初発症状

SLEの初発症状には以下のようなものが挙げられます。

  • 蝶形紅斑
  • 発熱
  • 全身倦怠感
  • 関節症状
  • 尿異常

このうち、蝶形紅斑(両側の頬に出来る、赤く蝶が羽を広げたような形をしている皮疹)はSLEに特異的で、初発症状としての頻度も高く、診断上重要な所見です。しかし、典型的な蝶の形となるまでに時間を要する場合があります。

また、その他の症状はSLEに特異的なものではないため、気づかれにくいこともあります。また、しもやけ様の皮疹も頻度が高く、SLEを疑う重要な所見です。

先に述べましたように、小児のSLEは成人のものと比べて経過が進行性で多臓器に障害が及ぶため、早い段階で診断することが大切です。初発症状はもちろんのこと、注意が必要なしもやけが該当した場合、すぐに病院へ行って診断をしてもらいましょう。


注意が必要なしもやけ

さて、先ほど頻度の高い症状のひとつとして、しもやけ様の皮疹を挙げました。全身倦怠感や発熱と同じように、しもやけはSLE非特異的な症状とも言えるのですが、一般的なしもやけと少し違うところもあります。

一般的なしもやけは「凍瘡」とも言い、特に寒い時期に血行が悪くなることで症状があらわれます。手足の指先や耳たぶなどが赤く腫れ、痒みを伴うのが特徴です。この一般的なしもやけと状況の異なるものには注意が必要となります。

たとえば、冬でもないのに出来るしもやけ、時間が経って気温が安定しても治る様子がないしもやけ、発熱や全身倦怠感を伴うしもやけなどが該当します。しもやけは多くの方が経験したことのあるポピュラーな疾患で、見過ごしがちな症状ですが、いつもと違うものには重要な基礎疾患が隠れている場合があるのです。


診断と治療

診断は、蝶形紅斑や光線過敏症といったSLEに特異的な臨床症状に加えて、血液検査、尿検査、抗核抗体検査を行い、それらの結果から総合判断します。診断時には、単なる病名の決定だけでなく、活動性の診断や病態の評価も行います。

特に小児のSLEは、初診時の活動性が高く、病態も複雑であるケースが多いので、治療戦略を練るために病態の把握が重要となります。治療の目標は炎症を抑制して、病態が穏やかな状態を維持することです。これにより、臓器障害が発生したり、また進行したりするのを阻止します。

加えて、治療に用いるステロイド薬や免疫抑制薬の副作用を考慮することも重要です。特に小児ではステロイド薬の過剰投与による成長障害など、小児特有のものもあり、注意が必要です。

小児SLEの10年生存率は98%と、生命予後は大きく改善されました。しかし、病態は継続的に管理する必要があります。早い段階での診断も予後に影響するので、しもやけのようにSLE非特異的な症状でも、おかしいと思ったらすぐに病院で検査をすることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

小児に発症する全身性エリテマトーデスの注意点
小児期発症の全身性エリテマトーデス
SLEの初発症状
注意が必要なしもやけ
診断と治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: しもやけ 関連タグ:全身性エリテマトーデス

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com