「でこぼこなどの爪異常は何かの病気のお知らせサイン!(前編)」では、爪の異常についてご説明いたしました。後編では、 爪 に でこぼこ があるような異常が発生した場合はどのような 病気 が疑われるのかご紹介いたします。
でこぼこなどの爪異常は何かの病気のお知らせサイン!(後編)
爪の異常があった場合、どのような病気の疑いがあるの?
爪がでこぼこしたりラインが出たりする異常は、何らかの体の不調や病気の前兆のあらわれだと言われています。
爪の主成分であるケラチンはタンパク質の一種のため、タンパク不足でさまざまな病気が発症する可能性があると考えられています。
タンパク質は免疫力を保つ働きもあるため、タンパク質不足により免疫力が低下してさまざまな病気になりやすい体になってしまうのです。
ではどのような病気が疑われるのでしょうか。
爪が縦や横に波打つようにでこぼこになっている場合は、アトピー性皮膚炎などの皮膚の異常、ストレスなどの精神的負担、対象者が思春期の場合はダイエットなどによりタンパク質や亜鉛など爪の形成に必要な成分の摂取不足などが考えられます。
爪の変色により疑われる病気では、爪がうっ血したような紫色に近い色の場合は肺の病気や心臓病、血豆のような深い紅色の場合は心筋梗塞、赤っぽい色の場合は動脈硬化など血液の病気、白っぽい場合は貧血があげられます。
タンパク質不足を避けるための対策とは?
既に述べているとおり、爪がでこぼこしたり、変色したりすることは、何らかの病気の前兆である可能性が考えられます。
ではそういった爪の異常を避けるためにはどのような対策をするべきなのでしょうか。
食事からだけでなく、日ごろから運動不足の人は正常なタンパク質の形状とは異なった質の成分を作り出してしまうためにタンパク質不足を招きやすいと考えられます。
近年子供達の遊びといえば、外で元気良く走り回ることよりも、屋内でゲームという光景を非常に良く目にします。
慢性的な運動不足によって筋肉の成長速度も遅く、筋力が低下するというように、子供の体の成長にも大きく影響しているのです。
適度な運動をおこなうことで、食事から摂取したタンパク質が無駄なく上手に働くようになり、それがタンパク質を必要とするさまざまな体の組織の成長にも大きく役立ちやすくなるそうなのです。
意識的にタンパク質を豊富に摂取し、活動的な生活を送ることで、タンパク質不足は招きにくいと言われています。
そのほかにも爪の形成に必要とされるビタミンB6やビタミンB2、亜鉛、鉄、ビタミンCが多く含まれる食品を積極的に摂取する食事メニューの見直しをおこなうことで爪の異常が改善される可能性も高いです。
しかし生活スタイルを変えても爪の異常の改善がみられない場合は、まず皮膚科を受診し、何らかの皮膚疾患がないかどうかをみてもらいましょう。
特に皮膚疾患がみられない場合は、内科的な問題がある場合も考えられます。
日々の生活の中で爪の異常以外に体調の変化を感じている場合は併せて医師に相談することで病名も判明しやすい可能性もあります。
爪の異常は病気の前兆である可能性もあるので、あまり長期的に放置せず、一度病院でみてもらうことも良いかもしれません。
まとめ
でこぼこなどの爪異常は何かの病気のお知らせサイン!(後編)
爪の異常があった場合、どのような病気の疑いがあるの?
タンパク質不足を避けるための対策とは?