子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / 突発性発疹 / 突発性発疹になったときはいつから保育園に登園できるのか

突発性発疹になったときはいつから保育園に登園できるのか

sou

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

toppatsuseihosshin hoikuen

突発性発疹 は生後6~12か月ごろの子供に見られる病気です。高熱の後、全身の発疹が見られるのが特徴です。高熱が下がれば 保育園 に登園ができますが、事前に保育園や医師に相談をします。感染力は弱いため子供から子供への感染はあまり見られません。


スポンサードリンク

突発性発疹になったときはいつから保育園に登園できるのか


- 目次 -

  • 突発性発疹って何だろう?
  • 保育園や幼稚園の登園はどうしよう
  • 他の子どもには感染するの

突発性発疹って何だろう?

突発性発疹は生後6~12か月ごろに多くの子どもが感染するウイルス性の病気です。「発疹」とあるように、全身に発疹が見られます。最初に38~39℃くらいの高熱が続いてから発疹が出るのが特徴です。

発疹は2~4日ぐらい見られ、その後は跡が残らずにきれいに消えます。高熱は3~4日間続き、発疹は2~3日で消えることが多いです。

原因となるウイルスは「ヒトヘルペスウイルス6型」や「ヒトヘルペスウイルス7型」です。生後3か月までは母親から受け継いだタンパク質でウイルスに感染しにくい状態ですが、3か月を過ぎるとそのタンパク質からの効果は消えウイルスに感染しやすくなります。

主な感染経路は唾液中に含まれているウイルスからで、保育園や幼稚園ではウイルスを持っている子どもの唾液から感染したり、親の唾液が食べ物について一緒に飲み込んだりして感染していきます。(経口感染や飛沫感染など)

突発性発疹の特徴には次のようなものがあります。

  • 食欲はあまり下がらない。
  • 高熱は3~4日続く。比較的元気。
  • 咳や下痢、嘔吐などがありますが風邪のようにひどくはない。
  • 中枢神経にウイルスが感染しやすいため、感染者の約10%が熱性けいれんを合併する。
  • 一度感染すると免役を得るため、その後は感染しない

保育園や幼稚園の登園はどうしよう

厚生労働省からは、解熱後1日空けるのが望ましい、とされています。突発性発疹は高熱が下がってから発疹が出て初めて診断されます。

感染症の中には登園証明書や治癒証明書が必要な病気があります。ただし、高熱のみの状態だと診断が出せないため、ある程度症状が進んでから病名が分かります。病名がはっきりしてから完治までの期間が短いため、これらはあまり必要がないです。

突発性発疹の場合、登園停止になるかどうかは保育園ごとの方針が異なります。ただし、最初に高熱が出るため親が自主的に休むことがほとんどです。

その後、熱が下がって発疹が消えるまでは1週間前後かかります。体力も回復するため登園するかどうか迷いますが、病院や保育園に連絡してどうするのか決めましょう。

水疱瘡とは異なり、発疹が出ている間でも登園することは可能です。仕事との兼ね合いで決めるようにしましょう。ただ、熱と発疹で子どもは機嫌が悪くなることが多いため保育園側と相談して園での過ごし方を工夫するとよいかもしれません。


他の子どもには感染するの

突発性発疹の原因となるウイルスは感染力が低いため、子ども同士で感染することは少ないです。感染経路はまだはっきりとしていないものの、唾液の中にいるウイルスが直接体内に入ることで感染することが多いです。

そのため保育園でよりも家庭で感染する場合が多いようです。他の子どもが突発性発疹になったからどうしようと不安になる必要はないです。

ただ、発疹が出る病気には水疱瘡など感染力の強い病気もあるため、突発性発疹について理解してもらうようにする必要があります。

熱が下がってからは、突発性発疹と診断されれば登園が可能なことが多いですが、体力が落ちていているため他の病気にかかりやすいです。手足口病やノロウイルスなど普段はかからないような病気にも感染しやすいためできる限り休ませて体力を回復させるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

突発性発疹になったときはいつから保育園に登園できるのか
突発性発疹って何だろう?
保育園や幼稚園の登園はどうしよう
他の子どもには感染するの

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 突発性発疹 関連タグ:保育園, 突発性発疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com