手足口病 は発熱や発疹が特徴の病気です。登園禁止にはなっていない病気で、いつから登園できるかはそれぞれの 保育園 次第です。
ウイルスがなくなるまでは約1か月かかるため、感染しないように注意します。
手足口病にかかったらいつから保育園に登園できる?
手足口病とは
手足口病は、ウイルスに感染して口の中や手足に発疹が出る感染症です。夏風邪の一種で、コクサッキーウイルスやエンテロウイルスが原因です。
咳などの飛沫感染や、ウイルスがついているものに触れる接触感染でうつっていきます。
38℃くらいの発熱に始まり、口の痛みや食欲低下や発疹が出てきます。発疹の中に水疱が見られます。発熱は2~3日、発疹は3~4日で完治に向かいます。
発熱が最初に出てくることもあり、子どもが保育園に通っている場合は早い段階で休ませると思われます。発熱の後に発疹が出て病院に受診に行く場合が多いです。
よく水疱瘡と間違えやすいですが、手足口病は手足に発疹が集中すること、水疱は化膿しない、大きなかさぶたができないという違いがあります。
他の夏風邪にヘルバンギーナがあり、発疹が出ることが共通しています。
ヘルバンギーナは口の奥の方に小さな水疱が出ますが、手足口病は唇の近くにも出てくるのが特徴です。
手足口病の原因となるウイルスは身近なウイルスですが、似たような症状を持つ病気の中には感染力が強いものもあるため、症状が出ている間は保育園を休むことが多いです。
保育園にはいつから行かせてもよいのか
手足口病に感染したら、いつから保育園に行ってもいいのか迷う人もいるかと思います。文科省の出席停止の対象とはなっていないため、感染したら登園してはいけないという決まりはありません。
その理由として、症状が治まっても口の中からは1~3週間、排便の中からは3~5週間ウイルスが見られます。
手足口病に有効な薬がなく、痛みや発熱への対処療法が中心となります。ウイルスを殺す薬がないため、ウイルスを外に出す体の仕組みに任せるしかありません。そのため、体外に排出されるまで時間がかかります。
発症前の潜伏期間から人にうつる可能性があるため、感染の拡大を阻止するには1か月近く休む必要がでてきてしまいます。完全に排除するまで時間がかかってしまうため、治るまで登園禁止とはなっていません。
他の理由として、合併症などで悪化することはほとんどないためです。子どもがインフルエンザにかかると、場合によっては肺炎などの合併症で重症化することもありますが、手足口病にはほとんどないです。そのため、発熱と発疹が治まれば登園しても差支えがないことが多いです。
ただし、登園許可書が必要になる保育園もあります。発疹が出る病気には感染力の強い感染症もあるため、他の親御さんに配慮してのことです。同じような理由で発疹が完全になくなるまで登園禁止にしている保育園もあります。
それぞれの保育園で対応が違うのでしっかりと確認をするようにします。入園の際にもらう資料を確認してもよいでしょう。
登園の目安
登園の目安は医師に診てもらうのが確実ですが、おおよその目安があります。
口内炎があるかどうか、手足の水疱が乾燥しているかどうか、という点です。口の中にある発疹や手足の水疱が破れるとウイルスが出て感染するので、感染しにくくなった時が登園の目安と考えられています。
ただ、あまりにも早く登園させると体力が回復しきっていないため別の病気になる可能性があります。口内炎や手足の水疱がないことに加え、普通に食事ができること、発熱がないなら大丈夫と考えている人が多いです。
登園の際に気をつけること
仕事の関係で、長期間休むのが難しく完全に治っていなくても登園させることがあると思います。どのようなことに気をつけるのでしょうか。
咳が出ている場合はマスクをつけるようにします。飛沫感染でうつることがあるからです。咳が出ていなくてもしばらくはマスクをした方が周りは安心します。
完治しても約1か月は便にウイルスがいるため、おむつ交換やトイレの際にはきをつけるようにします。手袋をしたり消毒するようにしましょう。自宅で気をつけることはもちろん、保育園でも配慮してもらうようにお願いするとよいでしょう。
まとめ
手足口病にかかったらいつから保育園に登園できる?
手足口病とは
保育園にはいつから行かせてもよいのか
登園の目安
登園の際に気をつけること