子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳・脊髄・神経 / 脳性麻痺 / 脳性麻痺の子育てで悩んだらブログを読もう!

脳性麻痺の子育てで悩んだらブログを読もう!

o-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nouseimahi burogu

脳性麻痺の子供をお持ちのご両親は、子育てに関する悩みや相談を世間に広く打ち明ける事がまだまだ難しい世の中です。また、病気の内容や支援方法などは情報が乱立しており、どれが正しいのかわからず、上手く情報を利用する事が出来ていません。

このような時に役に立つのがブログです。 脳性麻痺 の子供を持った家庭の奮闘記などを ブログ で読むことができます。子供の病気については誰よりも調べつくし学習をしていても、その知識の使い方は個々の子供に合わせていく必要があり悩ましいものです。

そこで、自分の子供と似た症状の事を書いてあるブログを探し、経過を参考にする事が、療育へのヒントが見つける一つの手段となります。


スポンサードリンク

脳性麻痺の子育てで悩んだらブログを読もう!


- 目次 -

  • ブログを読むときの着眼点
  • 子供の療育は結果でなく、そこへ行きつくまでのカテゴリーを重んじる
  • 当事者と情報交換してみよう

ブログを読むときの着眼点

まずは、ブログの筆者が書いている些細な困りごとに着眼してみる事をお勧めします。脳性麻痺はその障害事態の進行はありませんが、二次的に体が動かしにくくなっていくといった事は否めません。

ブログを見ていく中で、最近手が使いにくくなったとか、立ちにくくなったなどの記載を見る事があります。この時までに、ブログの筆者がどのような生活パターンを送っていたかという事を知る事が出来れば、それを参考に、同じような生活パターンをとらないように気を付ける事が出来ます。

あまり知られてはいませんが、人間の体の動きの仕組みには連合反応といった作用が働いています。右手に力を入れたら左手にも力が入ってしまうといった反応です。

これは、手と足にも言える事で、毎日の生活で手を使う事が多く、足を使う機会が少なければ、手の器用さは保たれますが、その分、足に余計な力が入り続けてしまい、いつの日かかたくなって動かしにくくなってしまうのです。

逆に、年齢を重ねても比較的二次障害の影響を大きく受けていない方のブログも参照する事が出来ます。こういった方は、何か一つの事に取り組むのではなく、幅広く活動をされている事が多くみられます。

このように、ブログは脳性麻痺を患っていても、たくましく生きておられる人や失敗談を知る事が出来ますので、未来を見据えて行動を起こすことに非常に有効です。


子供の療育は結果でなく、そこへ行きつくまでのカテゴリーを重んじる

ブログを参照し、自分の子供に対し同じように当てはめてみようとする事は、多くの場合失敗に終わります。やはり、個々人の性格、生活環境に違いがありますので、全く同じという訳にはいきません。ただ、結果に到達しなくても問題ないと思えるようになる事が大切です。

例えば、「何々に取り組んだら、何々ができるようになりました」といった記事を目にし、自分の子供に対して取り組んだとしても、同じような結果は得られず、同じ方法では進めていけない壁に当たる事が多くあります。

しかし、それでよいのです。ブログで得た情報は一つのヒントになります。そのヒントをもとに子供に合った方法を創意工夫していく事が、本当に子どもに適した療育方法になっていくのです。

子供の成長は加点法です。結果に遠くとも、取り組んだことは必ず役に立ちます。また、試行錯誤していく事は活動のバリエーションが増えるという事にもつながりますので、結果的に全身の状態を維持していけるという事にもつながっていきます。


当事者と情報交換してみよう

ブログを通して、ブログの筆者と連絡を取る事が出来ます。ブログ内で書き込みが出来たり、ブログの他にツイッターやフェイスブックなどのSNSを展開されていたりする方も多数いらっしゃいます。できれば、こういった方とコミュニケーションをとれる環境を作っておくと双方にとって利点があります。

脳性麻痺を患っておりますと、どうしても社会との間に壁が出来てしまいます。世間ではバリアフリーとうたわれていても、実際は健常者と全く同じには生活できません。その中で、みなさん多くの悩みや不満を抱えていらっしゃいます。

しかし、そこを分かってもらったり、社会に訴えたりできる場所や機会が少なく、さらに数で集まる事が出来ないので、どうしても社会に声が届かず、改善につながっていきません。

現代はブログやSNSを通して多くの仲間を作ることができます。パソコンも殆ど体が動かせなくても使えるようになっています。脳性麻痺などの障害を持っていてもインターネットを介してすぐに集まり、コミュニケーションができる時代です。

人とのつながりを是非沢山作る様、心がけてください。良く活きる事に繋がっていきます。

スポンサードリンク

まとめ

脳性麻痺の子育てで悩んだらブログを読もう!
ブログを読むときの着眼点
子供の療育は結果でなく、そこへ行きつくまでのカテゴリーを重んじる
当事者と情報交換してみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 脳性麻痺 関連タグ:ブログ, 脳性麻痺

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com