子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳・脊髄・神経 / 頭痛 / 子供の頭痛解消にはツボ押し・マッサージがおすすめ

子供の頭痛解消にはツボ押し・マッサージがおすすめ

mi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zutsuu tsubo

子供が「頭が痛い」と訴えた時、詳しい症状の説明をしてくれないとどのように対処すればよいものか悩んでしまいます。大人のように説明が上手でもない子供に、鎮痛剤を飲ませるのもためらってしまいませんか。

そのような 頭痛 の時には ツボ 押しやマッサージが手軽でおすすめです。


スポンサードリンク

子供の頭痛解消にはツボ押し・マッサージがおすすめ


- 目次 -

  • 子供の頭痛の原因は?
  • 頭痛に効果的なツボ押し・マッサージの方法とは?
  • ツボ押し・マッサージ以外の頭痛解消法

子供の頭痛の原因は?

子供が「頭が痛い」と訴えると、親としては「何か病気があるのでは?」と不安になるものです。子供が頭痛を訴える場合には病気が原因のこともありますが、全く別の部分に原因があることも多々あります。

子供の体は大人に比べると繊細です。頭痛の原因となるのは、以下のようなことが考えられます。

  • 発熱
  • 寒暖の差が激しいことに体がついていかない
  • 熱中症
  • 家族・学校生活でのストレス
  • 成長にともなう体の変化
  • 糖分や吸収の良い成分・添加物が多く含まれた食品の摂取
  • 塩分濃度の高い食事
  • 薬

急激に激しい痛みを訴える場合や、嘔吐とともに頭痛がある場合、いつもとは違う様子を見せる場合などには病気が原因で頭痛が起こっている可能性があります。そのような場合にはできる限り早急に病院にて診察を受けるようにしましょう。


頭痛に効果的なツボ押し・マッサージの方法とは?

大人であれば解熱鎮痛剤などを飲んで、頭痛をおさめる方法がありますが子供には鎮痛剤がさらに頭痛を引き起こす原因となることもあります。

また、頭痛のたびに薬を服用させるのも心配が募ります。そのような場合には、ツボ押しやマッサージをして頭痛を改善することをおすすめします。

ツボ押しをする前には、可能であれば静かな薄暗い部屋で10分ほど横になり、体をリラックスさせましょう。

また、体を締め付けている衣類があれば脱いでゆるめることで、より効果を実感できるようになります。頭痛改善のためのツボの具体的な位置・刺激の仕方を紹介します。

坎宮(かんきゅう)のツボ

眉頭から眉に沿って眉尻に向かって、親指の腹でなでるようにマッサージします。眉頭から眉尻の方向で、何度か刺激します。

攅竹(さんちく)のツボ

眉間から眉頭に向かって、親指の腹で優しくなでましょう。なでる方向を変えず、何度か刺激をします。

太陽(たいよう)のツボ

こめかみから少し目尻に寄ったところにあるツボです。指先を小さな円を描くように動かして、ツボを優しく刺激します。

合谷(ごうこく)のツボ

手の親指と人差し指の付け根にあるくぼんだ部分が合谷のツボです。手のひら側と手の甲側から、反対側の指ではさむように刺激をします。位置を覚えれば小さな子供でも自分でできますので、ぜひ教えてあげてください。

百会(ひゃくえ)のツボ

頭頂部の真ん中にある百会のツボを押すと、頭がスッキリします。両耳を結んだ線と、眉間から頭頂部に向けてまっすぐ上がった線の交わる部分がツボです。頭皮の血流を良くすることができます。

ツボを押す際には、1ヶ所につき10秒を目安に押します。それを1つのツボに2回ほどおこなうのがおすすめです。


ツボ押し・マッサージ以外の頭痛解消法

熱中症や脱水症状で頭痛が起きている場合には、水分補給をすることで頭痛が軽減される場合があります。血液中の水分が増えることで血流が良くなるため、効果が得られます。

血行を良くするという点では、入浴もおすすめです。入浴ができない環境にある時には、湿らせて軽く絞ったタオルをレンジで30秒ほど温めて作った「蒸しタオル」を使います。目や目の周り・首の後ろを温めると頭痛が改善されます。

体がのぼせやすい子供さんの場合には、温めるよりも冷やす方が効果的です。頭痛の際、首周りが熱くなっている時には、水道水で濡らしたタオルを絞ったものを首の後ろに当てるようにしましょう。冷やしすぎないために、水道水を使用するのがポイントです。

スポンサードリンク

まとめ

子供の頭痛解消にはツボ押し・マッサージがおすすめ
子供の頭痛の原因は?
頭痛に効果的なツボ押し・マッサージの方法とは?
ツボ押し・マッサージ以外の頭痛解消法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 頭痛 関連タグ:ツボ, 頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com