出産から寝不足続きの中で、毎日続くわが子の夜泣きに「お願い、もう泣かないで!これが いつまで 続くの?」と何度もつぶやいたママたちはたくさんいるでしょう。
母乳をあげても、オムツを替えても一向に泣き止まない 夜泣き は、果たして終わりはあるのでしょうか。
ママを悩ませる夜泣きはいつまで続くの? (前編)
夜泣きはどうしてするの?
夜泣きはほとんどない子もいます。しかしある子は早い子で3ヶ月くらいからで、6ヶ月くらいからはじまることがもっとも多いと言われています。ママにとってこの状態がいつまで続くのかという点が一番重要でしょう。
一番多い回答としては1歳半くらいまでということのようです。しかし長く続く子は2、3歳までということもあるようです。「うちの子は夜泣きとは無縁だな」などとママ友から言われると、夜泣きの毎日が続くわが子は何か問題があるのか心配になります。
どうして夜泣きが続くのでしょうか。基本的に夜泣きは、就寝後に原因がわからないで泣くこととなっています。一般的に就寝後泣いて起きてしまった場合、多くのママたちはおむつ交換をして、母乳やミルクを与えてまた寝かしつけるといった行動を取ります。
しかし夜泣きの場合は、おむつも濡れていないし、空腹でもない様子の状態でずっと泣き続けるといったことが連日起こるということです。ママとしては寝不足続きで、睡眠欲との葛藤でストレスもたまります。
しかし原因がないとはいえ、何らかの統一した背景があるはずです。どういった時に起こりやすいと考えられているのでしょうか。もっとも大きな要因としては睡眠サイクルの乱れです。
そもそも乳児期は睡眠サイクルが安定していないため、短い時間ごとに昼寝などで調整をします。しかし中途半端な時間に長めの昼寝をした場合や、逆にいつもの時間に昼寝ができなかった場合など夜泣きが起きやすいと考えられています。
そのほか日中体験したことに対する不安やストレスによって、興奮して眠れないといったこともあるようです。
日中目にすること、聞く音は、赤ちゃんにとって初めての経験ばかりです。大人にとっては何でもないことでも、赤ちゃんにはとても大きな刺激となることもあるのです。
夜泣きをおさめるための良い方法とは?
ではその夜泣きを納めるためにはどのような方法があるのでしょうか。
1つ目は散歩するということです。同じ空間の中であやし続けても赤ちゃんからの視界の様子は変わらないため、散歩などで別の景色をみせたり、外気にあたることで気分転換になります。
2つ目はおしゃぶりや歯がためを与えるということです。おしゃぶりは歯並びに悪影響を与えたり、衛生面でも問題があるため長期間の使用はお勧めできません。
しかし赤ちゃんにとって、何かくわえていることで一時的な安心感を与えることができます。しっかりと寝付いたらおしゃぶりは外すようにしましょう。
3つ目は沐浴させるということです。夜中の眠い中で沐浴は非常に面倒ではあるでしょう。しかし赤ちゃんにとって湯船につかることはお腹の中にいた時を思い出すようで、とても心地よい表情を浮かべる子は多いです。
体がしっかりと温まることで自然と眠気がくる子が多いようです。このほか一時期世間で話題となった赤ちゃんが安心する音としてビニール袋をクシャクシャするやクラッシック音楽を聞かせるなどもあります。
しかし夜泣きは原因がわからないために、一度泣き止んだからと言って、毎回同じ手段を使っても泣き止まない場合もあります。ママにとっては「いつまで泣くの!」と本当に試練の日が続きますが、さまざまな方法を日替わりで試すことが良いかもしれません。
まとめ
ママを悩ませる夜泣きはいつまで続くの?(前編)
夜泣きはどうしてするの?
夜泣きをおさめるための良い方法とは?