子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病気・障害 / うつ病 / うつ病になってしまい、仕事を辞めるときのポイント

うつ病になってしまい、仕事を辞めるときのポイント

katsu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

utsubyou shigoto yameru

子育て中で共働き家庭の母親がうつ病になってしまうと仕事や家庭、子供へとさまざまな影響を及ぼしてしまいます。 うつ病 により 仕事 を 辞める 時、家庭や子供にどんな影響が起こるのか、また、子供にどう接すれば良いかをまとめました。


スポンサードリンク

母親がうつ病になり仕事を辞める時。子供への影響とは


- 目次 -

  • 母親がうつ病になるという事
  • うつ病になってしまい、仕事を辞めるときのポイント
  • 仕事を辞める時の子供への影響について
  • うつ状態を調べるチェック項目
  • うつ病の時の子供へ関わり方
  • うつ病の治療にとって良い方法とは
  • 子供への影響を見つめなおす

母親がうつ病になるという事

母親が初めての出産で仕事を辞める時の場合は、それまでの生活とは違い、外出が難しくなったり、収入が減ったりといった生活環境の変化によりうつ病を発症させてしまう事があるようです。

また、育児休業が明けて仕事復帰をするようになると、保育園の送り迎え、家事、育児と母親の負担が大きく育休中からの環境の変化によって、うつ病になってしまう方もいます。

父親の仕事の帰りが遅い家庭は、どうしても母親の負担が大きくなっているようですので、保育園への送りは父親にお願いするなど、父親は母親の話に耳を傾けてあげてください。そして、子供への関わりを増やしてあげて下さい。


うつ病になってしまい、仕事を辞めるときのポイント

まずは医師の診察を受けて下さい。うつ病と診断されれば治療が始まり薬の処方も受けられますので、医師の指示道理に薬を飲んでください。

そして、うつ病の治療のためには、仕事を辞めて休養を取ることが一番なので、治療に専念するという意味でしっかりと休養を取ってください。

会社にはうつ病と診断されたので、仕事を辞めたいと伝えましょう。提出書類などは難しくなく、病院へ依頼して記入された書類と退職願といった簡単な書類を会社へ提出し、手続きを踏めばしっかりと休養する事ができます。


仕事を辞める時の子供への影響について

仕事を辞めると保育園に通う子供は退園になる場合とならない場合があります。

園によっては子供の環境の変化を考慮し、また、母親の療養という名目で園に通える場合もありますから、園へ相談してみましょう。

療養が終わって休職中という事で登園の許可を受けられる場合もあります。

子供がある程度大きくなっている場合は、仕事を辞めると収入がなくなると心配する子供さんもいると思いますが、傷病手当金などの制度を受けながらの療養になる事をきちんと話しておくと安心できます。

うつ病になると、家事や育児も思うようにならないことが多いので、出来る範囲にとどめて、夫にも手伝ってもらえそうな家事や育児をお願いしてみましょう。


うつ状態を調べるチェック項目

  • 気分が沈みがち
  • 夜あまりよく眠れない
  • 朝起きられない
  • 食欲がない。または過食になる
  • 不安になる。絶望感がある
  • 気力がわかない
  • 疲れている。休んでいるのに疲れが取れない
  • 体が痛い。特に腰が痛む

上記のチェック項目はうつ病で見られる症状の主な項目ですが、うつ病と決定されるわけではありません。


うつ病の時の子供へ関わり方

忙しくしていた親が仕事を辞めると、子供と一緒に過ごす時間が増えますから、子供はとても喜ぶでしょう。

うつ病の療養中なので無理はできませんが、絵本を読んであげたり話を聞いてあげたり、手伝いも簡単なものをお願いしてできたらほめてあげるといいでしょう。


うつ病の治療にとって良い方法とは

うつ病の症状が重くなってしまうと回復に時間がかかってしまいますので、ぜひ、軽いうちに心療内科を受診してください。

不安や辛さはうつ病のために起こりますので、治療すれば改善されていきますし、治療が早いと回復も早くなるようです。軽い症状の場合は、休養をとっていれば快方に向かうようです。

心療内科等で相談をすることで、話をするだけでも不安が軽減されることもありますから、薬が心配だという方も主治医とまずは相談してみましょう。比較的軽い薬を処方してくれることもあります。


子供への影響を見つめなおす

子供にとって親が及ぼす影響が将来にわたって続いてしまうことがよくありますので、うつ病が回復したら、子供への影響がどう出ているかを丁寧に見ていって下さい。

お子さんが小さいころに発症した場合、小さくても子供は親の心がつらいという事をよく知っていますから、親の事を心配しながら成長していく場合が多いようです。

誰でもうつ病になりたくてなるわけではありませんし、さまざまな事情があってのことですから、仕事を辞めてご自身が回復した時には、子供への影響を見つめなおして下さい。

もし、気になる影響がある場合は、育児相談が出来る機関に相談するようにしてみましょう。影響が出ていても、子供は少しでも親の関わりを望んでいますから、優しく見守ってあげてください。

スポンサードリンク

まとめ

うつ病になってしまい、仕事を辞めるときのポイント
仕事を辞める時の子供への影響について
うつ状態を調べるチェック項目
うつ病の時の子供へ関わり方
うつ病の治療にとって良い方法とは
子供への影響を見つめなおす

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: うつ病 関連タグ:うつ病, 仕事, 辞める

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com