子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心の病気・障害 / うつ病 / 大人だけじゃない、子供にも起こりうる鬱病

大人だけじゃない、子供にも起こりうる鬱病

jet

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

utsubyou

近年ではメディアなどで大きく取り上げられることも多く、鬱病の認知度もかつてよりは高くなりました。しかし、大人だけではなく、子供の鬱病も増加傾向にあることはご存知でしょうか。子供の死亡原因として事故に次いで多いのは、実は「自殺」なのです。

今回は子供の 鬱病 について解説します。


スポンサードリンク

大人だけじゃない、子供にも起こりうる鬱病


- 目次 -

  • まず、一般的な大人のうつ病について
  • 子供の場合はどうなる?その原因とは
  • 子供の症状については注意が必要
  • 発達障害の可能性も…?
  • 治療には時間がかかります

まず、一般的な大人のうつ病について

原因はさまざまです。仕事や生活の環境の変化、自身の性格と周囲との軋轢など、必ずしも本人に問題がないケースもあります。

症状としては、以下のものがあります。

  • ゆううつな気持ちになり、気分が落ち込む。
  • 何をするにしても(それまで楽しみだったことでも)やる気にならない。
  • 将来や変化に対する強い不安感。
  • 記憶や思考力の低下。
  • 極端な自信の喪失。

このような状態が長く続きます。また、心だけでなく、体にも影響が出てきます。

  • なかなか寝付くことができない、早朝に目が覚めてしまうなどの睡眠障害。
  • 食欲不振や、個人によっては過食症など。
  • 体の痛み、しびれ、吐き気。
  • 女性の場合は月経異常。

治療には時間がかかります。多くの場合は専門のお医者さんに相談をして、薬物療法などを受けて回復を待つことになるでしょう。


子供の場合はどうなる?その原因とは

大人の場合と同じように、子供のうつ病の原因は多様です。主だった例では、受験やいじめ、家庭内での不和、学校での友人関係、親の転勤に伴う引越しなどがあります。特に環境が変わる節目の時期には注意が必要です。

小学校・中学校へ進学することは、子供にとって学習と自立のための大きな変化となりますし、不安やストレスの原因となります。同様に、高校や大学の受験も将来の進路がかかった決断や行動を迫られるので相当なストレスになることは想像に難しくありません。

しかも、これらの環境の変化は本人の努力や意思で解決できない場合も多く、大人の手助けが必要なうえ、学童期では本人がうまく言葉で伝えることができずに状況が悪化することもあります。


子供の症状については注意が必要

大人の場合でも、うつ病の影響は体にでてきます。子供の場合はそれがより顕著になり、身体にあらわれやすくなります。

具体的には「睡眠異常」、「食欲低下」などの大人にもみられる症状と、「成長期なのに体重が減る」など子供特有なものです。

特に、感情面での変化には子供は対応しきれません。言葉で自分自身の気持ちの変化や学校での環境を説明できないので、大人に相談することも難しくなります。保護者の方は、お子さまに以下のような様子が見られるようでしたら注意してください。

  • ゆううつな気持ちを整理し表現できないため、不機嫌な状態が続く。
  • 元気がなく口数が少ない。
  • 集中力がなくなり、成績が落ち続ける。
  • 疲れやすく、頭痛や腹痛を訴える。

これらの症状は、本人に自覚できないうつ病の症状かもしれません。子供本人が気がつけないぶん、周囲の大人が気にかけてあげることが重要です。


発達障害の可能性も…?

子供のうつ病の原因としてはもうひとつ、「発達障害」が関わる場合があります。現在では、「アスペルガー症候群」や「ADHD(注意欠如多動性障害)」などの特徴がある子供はうつ病になりやすい傾向があることがわかっています。

これは、前述した環境でのストレスのうち、学習や友人関係の構築に問題が出るケースが多いためです。

繰り返しになりますが、子供はまだ言葉が未熟で、自分自身の特徴や問題について自覚を持てないことが多くあります。

発達障害の特徴は「集中力がない」、「じっとすることができない」、「衝動的に行動してしまう」です。そのうえ言葉で上手に表現ができないので、周囲との関係を良好に保つことができずに大きなストレスを受けてしまうのです。

大人の場合でしたら自分自身の問題を言葉にして誰かに相談ができるかもしれませんし、経験から原因をみつけることもできるかもしれません。しかし、子供の場合は周囲の大人が気付いてあげる以外には方法はありません。


治療には時間がかかります

治療としては、まずしっかりと体と心を休ませてあげることです。学童の場合は小児科のお医者さんへ相談しましょう。思春期以降であれば心療内科を受診しましょう。また、お子さまが十分に休めるよう環境を整えてあげるのもいいでしょう。

大人の場合でもそうですが、うつ病の治療には時間がかかります。カウンセリングを含め、薬物療法などで長期的な視点でのぞんでください。

スポンサードリンク

まとめ

大人だけじゃない、子供にも起こりうる鬱病
まず、一般的な大人のうつ病について
子供の場合はどうなる?その原因とは
子供の症状については注意が必要
発達障害の可能性も…?
治療には時間がかかります

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: うつ病 関連タグ:鬱病

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com