子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / じんましん / 子供の頭皮湿疹はホームケアで悪化を防ぐ

子供の頭皮湿疹はホームケアで悪化を防ぐ

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

touhi shisshin

小さな子供や赤ちゃんは 頭皮 に 湿疹 ができることがよくあります。かさぶたがうろこのようにできるので、見た目がグロテスクで驚いてしまいますが適切なホームケアで悪化を防ぐことができます。大人の頭皮湿疹とは原因も対処法も異なりますので注意が必要です。


スポンサードリンク

子供の頭皮湿疹はホームケアで悪化を防ぐ


- 目次 -

  • 子供の頭皮湿疹の症状
  • 頭皮湿疹の原因
  • 頭皮湿疹の治療
  • 悪化させないためのホームケアとは
  • アトピーが原因の頭皮の湿疹

子供の頭皮湿疹の症状

子供の頭皮の湿疹はよく見られる湿疹で、脂漏性湿疹とも呼ばれます。赤ちゃんの時に発症するものは特に乳児湿疹と呼ばれ、頻繁に見られます。多くは自然治癒していきますが、中には小学生くらいまで症状が残ってしまう子供もいます。

頭皮の湿疹は、前頭部から頭頂部にかけて黄色いうろこのようなかさぶたができたり、赤みを帯びたブツブツができたりします。どちらかというと乾いた感じで広がっていきます。かさぶたは皮脂腺の多い髪の生え際や頭皮にべったりとついていきます。

頭皮以外でも、額やまゆげ、耳の後ろ、鼻の周りなどにも湿疹ができることがあります。かゆみもありますが、それほど強いかゆみではありません。ですが、小さい子供や赤ちゃんの場合、かゆみや違和感から患部に触れてしまい、さらに悪化させてしまうことがあります。


頭皮湿疹の原因

子供の頭皮湿疹の原因として考えられるのは、過剰な皮脂分泌や汗の汚れなどとされています。小さい子供や赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、皮膚や毛穴に汚れが残りがちになります。

また赤ちゃんでは、皮膚のバリア機能が未熟であるために炎症を起こしてしまうこともあります。生後4か月を過ぎるころになると、徐々に皮膚が整って湿疹が改善してくることもあります。


頭皮湿疹の治療

小さな子供や赤ちゃんは、皮脂腺の働きが活発なので、皮脂の分泌が過剰になり脂漏性湿疹となります。ですから、頭皮湿疹の治療はステロイドなどの薬剤に頼るのではなく、頭皮や湿疹のできている皮膚の清潔を保つことを第一とします。安易に市販の薬を使うとかえって悪化することがあるので注意が必要です。

かゆみがひどい場合などにステロイド配合された塗り薬が処方されることがあります。ステロイドを小さい子供や赤ちゃんに使う場合は、医師の指示通りに用法用量を守ることが大変重要です。


悪化させないためのホームケアとは

肌を清潔に保つために、丁寧に体を洗います。大人用のシャンプーやボディソープは界面活性剤が多かったり、刺激が強かったりしますので、赤ちゃん用の低刺激のシャンプーやせっけんを使って洗ってあげると良いでしょう。

洗う時は優しく丁寧に洗うように心がけ、肌をごしごしこすることのないように注意します。黄色いかさぶたの部分にワセリンやベビーオイル、オリーブオイルなどを塗って柔らかくするとはがれやすくなります。かさぶたを取る時も無理やり取ることはせず、そっと洗い流すようにしてあげましょう。

眉毛にかさぶたができている時は、赤ちゃん用の柔らかいガーゼにせっけんをつけて、優しくこすりとってあげます。くるくると円を描くようにしてそっと取るようにします。

赤ちゃんが汗をかいたら、こまめに優しく拭き取ります。濡れたガーゼなどを使って、いつも清潔を保つように努力します。

せっけんを使って肌を洗った後は、ベビー用のローションなどを使って保湿します。肌が乾燥している状態も肌トラブルを招く原因になります。


アトピーが原因の頭皮の湿疹

小さな子供や赤ちゃんではアトピーが原因で頭皮に湿疹ができることもあります。アトピーでは乾燥してザラザラの肌触りになっていくことが多くなります。かゆみが強いこともあり、赤ちゃんは自分で掻き壊してさらに悪化させてしまうことがあります。

アトピーの子供はアレルギー体質であることが多く、原因物質は様々です。一般的な乳児湿疹であると自己診断せずに、病院でしっかりと肌の状態を確認してもらうことが大切です。

アトピー性皮膚炎の診断がついたら、抗アレルギー剤の飲み薬やステロイドの塗り薬などが処方されます。医師の指示通りに服用するようにして、アトピーを悪化させないように対処しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

子供の頭皮湿疹はホームケアで悪化を防ぐ
子供の頭皮湿疹の症状
頭皮湿疹の原因
頭皮湿疹の治療
悪化させないためのホームケアとは
アトピーが原因の頭皮の湿疹

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: じんましん 関連タグ:湿疹, 頭皮

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com