子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / 突発性発疹 / 子供が突発性発疹になったとき、お風呂はどうすれば良いの?

子供が突発性発疹になったとき、お風呂はどうすれば良いの?

yuru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

toppatsuseihosshin ofuro

子供が 突発性発疹 になってしまうと親御さんは、日常生活において困ることがあります。それが お風呂 です。お風呂に入ってしまうと他の家族にも感染するのではないかと心配になる人は多いはずです。

突発性発疹の原因となるウイルスに感染するのは、親が子供にキスをするなどして唾液で感染する経口感染や咳やくしゃみで感染する飛沫感染の場合がほとんどです。

そのため、お風呂の水から感染することはありません。発疹があった場合でも、お風呂に入っても大丈夫です。


スポンサードリンク

子供が突発性発疹になったとき、お風呂はどうすれば良いの?


- 目次 -

  • お風呂に、はいることができるのか判断するポイント
  • 医療機関を受診する

お風呂に、はいることができるのか判断するポイント

高熱時は、お風呂に入らないようにする

大人も高熱が出た場合は同様ですが、子供においても高熱がある場合は、入浴により体力を消耗させてしまうので入浴は控えるようにしましょう。

お風呂に入れない場合は、温かいタオルで体を拭くことが大切です。汗をかくので着替えをこまめ行い清潔を保ちましょう。

生後6ヶ月からかかりやすい突発性発疹ですので、下痢をしてオムツかぶれになっているお子さんもいると思います。その場合は、シャワーでお尻を洗うようにすると良いでしょう。また、お尻を洗うことが難しい場合は、おむつ交換の際にお尻に少量の水をかけ、濡らしてから拭いてみましょう。

熱が下がったときにお風呂に入るようにする

発疹が残っていても、熱が下がり元気そうであればお風呂にはいっても大丈夫です。発疹のある箇所は、強く洗わないように注意しましょう。皮膚が傷ついてしまう可能性があります。

子供の機嫌が悪いときは、お風呂は控える

熱が下がったにも関わらず、お子さんの機嫌が悪い場合は入浴は控えましょう。機嫌が悪いということは、何か他の病気が隠れている可能性もあります。

突発性発疹は、熱が続くと脳炎や胃腸炎による下痢などの合併症を起こすこともあります。機嫌が悪い場合は、様子をみるようにしましょう。それでも、機嫌がよくならなければ、医師に相談しましょう。

入浴後、発疹の赤みが増したようにみえることがありますが、病気をぶり返したわけではありませんので安心してください。

お風呂に入っていなくても大量の汗をかいているので、水分補給を忘れないようにしましょう。


医療機関を受診する

はじめて、子供が突発性発疹になると、高熱や発疹から不安になります。ですので、医療機関を受診し、生活上の注意点やアドバイスなどを受けましょう。分からないことや不安なことは、自分で判断せず医師に相談しましょう。

入浴時の注意点や洗髪の有無に関しては、病院により対応が異なるかもしれませんが、内容はほぼ同じです。特に夏場は、汗をかくので洗髪で悩む人は少なくありません。

一つ注意する点は、赤ちゃんの皮膚は大人ほど強くないので、体を洗う時にはガーゼなどで優しく洗うようにしましょう。

まだ、お子さんが突発性発疹にかかっていない場合も、かかった時にすぐに対応できるように少しずつ病気のことや生活のなかで注意する点を知っておくことが大切です。

お子さんが突発性発疹を発症すると、驚いてしまい落ち着いて行動できなくなってしまう親御さんもいます。ですが、的確な判断をするためにも落ち着いて行動をするよう心がけましょう。お子さんも、親御さんが不安になると同じように不安になってしまいますよ。

スポンサードリンク

まとめ

子どもが突発性発疹になったとき、お風呂はどうすれば良いの?
お風呂に、はいることができるのか判断するポイント
医療機関を受診する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 突発性発疹 関連タグ:お風呂, 突発性発疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com