突発性発疹 とは、ヒトヘルペスウイルス6型、一部ではヒトヘルペスウイルス7型による感染症のことをいいます。生後6ヶ月から2歳ぐらいまでの子供にかかりやすい感染症であり、ほとんどの子どもは1歳過ぎまでに掛かると言われています。
急な発熱が特徴で、元気に機嫌よく過ごしていたのが突然38度前後に発熱し、その日中に40度近くまであがります。その後3、4日ほどで熱は下がりますが、そのときぐらいから体中に発疹があらわれます。
子供がなりやすい病気、突発性発疹について
突発性発疹の症状
- 発熱
突然38度前後の熱が出ます。そして、その後、40度近くまで上がりますが3、4日ほどで熱は下がってきます。 - 発疹
熱が下がる頃に体の至る場所発疹がでてきます。発疹の箇所や程度は人それぞれに違います。お腹や背中等、局部的に出てくる子供もいれば、全身に発疹が広がる子供もいます。発疹の大きさは大小不規則であり、全体的に赤い発疹です。だいたい期間は、1週間以内には消えます。
突発性発疹の特徴について
一般的に言われる風邪とは、少々勝手が違います。突発性湿疹の場合、以下のようなことが当てはまります。
- この病気の特徴としては、40度近くの高熱はでますが、風邪の症状のようにのどの痛みや鼻水が出るなどの症状はありません。また、高熱がでていても子供は不機嫌にはなりません。普段どおりの元気でおもちゃで遊んだりしている子供が多いですが、なかには食欲がなく下痢をしてしまう子供もいます。
- 発疹がでてくるのは熱が下がったあとで、発熱中ではありません。
- 突発性発疹は、季節に関係なく発症します。
- 1回だけ感染するのではなく2回感染することもあります。
- 発疹ができると痒がるのではないかと心配される親御さんもいます。突発性湿疹による発疹にはかゆみはありませんのでひっかく心配はありません。
突発性発疹の合併症について
代表的な合併症として、胃腸炎による下痢を併発することが多いです。また、下痢になるタイミングは、発熱時になることが多いです。
また、高熱のあまりに熱性痙攣を起こしてしまう子供もいますので、特に40度近くにまであがってきたときには脱水症状には十分注意をし、子どもの様子を頻繁に確認するようにしましょう。
突発性発疹の治療方法
突発性発疹の原因であるヒトヘルペスウイルスに効く薬はありませんので、症状にあわせた対処療法をおこないます。高熱によって脱水症状になっている子に対しては、点滴をうって脱水を改善させていきますし、病院によっては抗生剤を飲むようなところもあります。
下痢が続いている場合には、下痢止めや整腸剤の薬を処方されます。
ケアの方法
高熱による脱水症状を防ぐためにも、こまめに水分補給をおこないましょう。普段から好んで飲むものがあればそれを、また下痢をしている場合は、イオン飲料を飲ませるなどしましょう。イオン飲料は薬局などで手軽に入手できます。
熱が出ているときの長湯が禁物です。体やおむつの中をこまめに拭くなど、清潔を保てるようにしましょう。また、ある程度回復してきたら、軽いシャワーでスッキリさせてあげても良いでしょう。
発熱以外の症状がなく、また、見た目が元気だからといって、遊びに連れ出してはいけません。 周りの子どもにも感染してしまう可能性がありますし、高熱による体力低下もありますので、自宅で安静にしていましょう。
子供の症状は変わりやすいので少しでも違う症状が現れればすぐに病院へ受診しましょう。
突発性発疹を感染する生後6ヶ月ぐらいから2歳ぐらいの子供は、全般的に体調も変わりやすいものです。特に自分の意思を伝えることができない赤ちゃんに関しては、顔色や手足の動貸し方などで親御さんが体調の変化に気付いてあげることが大切です。
気がつかないままに放置し手当てが遅れると、脳炎をおこしてして死に至ることもありますので十分注意しておきましょう。
また、自己判断で薬などを服用しないことです。高熱が続くから、と解熱剤を安易に使用することが逆効果になる場合もあります。きちんと医師の診察を受け、処方された薬で対処しましょう。
分からない事や心配なことがあればすぐに医師に相談し、不安な点を残さないようにしましょう。
まとめ
子供がなりやすい病気、突発性発疹について
突発性発疹の症状
突発性発疹の特徴について
突発性発疹の合併症について
突発性発疹の治療方法
ケアの方法