子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 血液内科&血液疾患 / 鉄欠乏性貧血 / 意外と多い子供の鉄欠乏性貧血。食事の見直しで改善を。

意外と多い子供の鉄欠乏性貧血。食事の見直しで改善を。

mama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tetsuketsubouseihinketsu syokuzi

鉄欠乏性貧血 は、子供では比較的乳児や思春期の女の子に多く、鉄不足になると体中の細胞が酸欠状態になり、冷え性や発育の遅れ、ボーっとした状態を招きます。 食事 の改善で回復できる場合が多いため、食生活の見直しをすることで子供のサポートをしていきましょう。


スポンサードリンク

意外と多い子供の鉄欠乏性貧血。食事の見直しで改善を。


- 目次 -

  • 規則正しい食生活を。
  • 鉄分の吸収を妨げる食品
  • 鉄欠乏性貧血の子供のためのメニュー

規則正しい食生活を。

鉄欠乏性貧血は、食事を3食摂らない欠食や、偏った食生活、無理なダイエットやインスタント食品ばかり食べ過ぎてしまうことで、体内の鉄分が不足しておこります。

鉄分は血液中のヘモグロビンの血色素に必要な成分ですが、鉄分が不足することにより十分にヘモグロビンを作れなくなってしまい、症状があらわれるのです。

特に成長期の子供は、成長するための筋肉成分のミオグロビンに、鉄が重要な役割を果たします。こうして体内の鉄分が成長の方に動員されてしまい、常に鉄が不足しがちとなります。

また、初潮を迎えた女のお子さんは、血液が排出されますので、この不足しがちな鉄分を補うには、きちんとした間隔で鉄分を補給する必要があり、規則正しい食生活を心がけなくてはいけません。

鉄分は「今日摂ったからといって明日は摂らなくても構わない」というものではなく、常に一定量を摂り続けるべき性質のものですから、バランスよく3食の食事ができるように心がけましょう。


鉄分の吸収を妨げる食品

タンニンという強い苦みをもつ成分が鉄の吸収を妨げます。タンニンが含まれるコーヒー、紅茶、緑茶、渋柿、ガラナなどを食事とともに摂取することはなるべく避けましょう。

また、未精製の米ぬかや玄米に含まれているフィチン酸は、鉄分の吸収を妨げる半面で血液によって運ばれた酸素とヘモグロビンの分離を強化する作用もあり、貧血には効果的な側面もあると考えられています。

リン酸塩は加工食品に含まれるいわゆる添加物です。食品添加物の摂りすぎは、鉄分の吸収を妨げる以外にも子供の成長には悪影響がありますので、与え続けないようにしましょう。

シュウ酸はホウレンソウ、筍、チョコレート、ココア、紅茶、などに含まれておりますが、水溶性のため、野菜はゆでたりアク抜きをすることにより、シュウ酸を体内に摂り入れることを減少できます。

アスコルビナーゼは、鉄分の吸収を促進するビタミンCを破壊する成分です。このアスコルビナーゼを多く含む食品は、キュウリ、ニンジン、カボチャ、キャベツ、バナナ、リンゴなどがありますが、アスコルビナーゼは熱と酸に弱いため、火を通したり、酢漬けにする、レモンを入れてジュースにするなどで分解できます。

アスコルビナーゼを含む食品は、鉄分の吸収を阻害する一方、成長期の子供には不可欠な栄養分を多く含むため、上手に調理をすることで摂りいれるようにしてください。

カルシウムもまた摂りすぎることが鉄の吸収に悪影響を与えます。乳製品を多く取りすぎるお子さんで貧血症状がみられたら、乳製品の摂取をセーブする必要があります。

食物繊維、炭酸も過剰摂取により鉄分の吸収を阻害するので、気を付けましょう。


鉄欠乏性貧血の子供のためのメニュー

鉄欠乏性貧血の子供が食べた方が良い食べ物は造血に必要なタンパク質、鉄、ビタミンB6、B12、葉酸、ビタミンCです。鉄の中には、動物性食品に含有するヘム鉄と植物性食品に含有する非ヘム鉄があります。

ヘム鉄は吸収が良いのですが、こちらばかり摂ってしまうと、カロリーオーバーになるなどの弊害があります。非ヘム鉄を含む野菜などをたくさん摂取することで、ビタミンCも効率的に摂れますので、どちらもバランスよく食べましょう。

鉄欠乏性貧血の子供に効果があるメニューとは、とにかくバランスよく食事をすることです。

大豆、納豆、ヒジキ、小松菜、ホウレンソウなどの鉄分を多く含む食品と、肉、卵などのタンパク質に、ビタミンB12を多く含むしじみ、あさり、カキ、いわし、海藻類や、葉酸を含む小豆、菜の花、インゲン豆、ブロッコリーに、ビタミンCを含む野菜やかんきつ類などを毎日、毎食、上手に組み合わせてメニューを考えてください。

スポンサードリンク

まとめ

意外と多い子供の鉄欠乏性貧血。食事の見直しで改善を。
規則正しい食生活を。
鉄分の吸収を妨げる食品
鉄欠乏性貧血の子供のためのメニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 鉄欠乏性貧血 関連タグ:鉄欠乏性貧血, 食事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com