子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 脳・脊髄・神経 / てんかん / てんかんの子供、将来は?仕事は?

てんかんの子供、将来は?仕事は?

mama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tenkan shigoto

てんかんのお子さんを持つ親は、その子の将来について大変悩むことでしょう。てんかんを抱えたまま大人になると発作に怯えながら仕事をするなど、自活するには不安がつきまといます。

てんかん 発作と上手く向き合いながら 仕事 をするためには、どうしたらよいのか、考えていきます。


スポンサードリンク

てんかんの子供、将来は?仕事は?


- 目次 -

  • てんかんと自動車免許
  • 仕事がない時は社会福祉の中で生活する選択を
  • 就職先がないのなら作る
  • 避けた方が良い職業

てんかんと自動車免許

仕事をする上で、自動車の運転免許が必要とされることが多くあります。

てんかんの方の運転免許取得については、

  1. 運転に支障するおそれのある発作が2年ないこと、
  2. 過去にさかのぼり、5年間服薬等によって症状を抑えられている時で、今後にわたって発作が起きる可能性がないこと
  3. 運転に支障するおそれのない発作がある場合にはさらに1年間以上症状悪化の恐れがないこと
  4. 睡眠中に限定された発作がある場合にはさらに2年間以上経過観察し、症状悪化の恐れがないこと

以上4点を満たせば取得可能となります。

しかしながら、大型免許と、第二種免許は取得できません。運転が主たる職業もすすめられません。


仕事がない時は社会福祉の中で生活する選択を

てんかんで取得できる手帳は「精神障害者福祉手帳」です。この手帳を保有することで、さまざまな福祉サービスを受けることができますが、ダイレクトに生活費が手に入るというわけではありません。

生活費を得るためには、障害年金の支給を受けることを検討していきます。

国民年金加入者は障害基礎年金、厚生年金加入者は障害厚生年金、公務員など共済年金加入者は障害共済年金と、三種類のうちどれかが該当するかと思います。

このうち、障害基礎年金と障害厚生年金は1級(年額990,100円)2級(年額792,100円)、障害厚生年金のみ3級の設定があり、最低保証額が579,700円となっています。


就職先がないのなら作る

就職難の時代にあって、てんかんを持つ方の就職の幅は狭くなりがちです。しかし、何かしらで生活をしなければならないのも事実です。

社会福祉からの支援等を受けながら生活することを選ぶ方もいますが、自力で自分の手でできる事業を起こすという考えもあります。

事業を起こすまで行かなくても、フリーで活動することもできますから、柔軟に自分の力量と相談しながら少しずつ規模を拡大していくと良さそうです。

初期の準備が最も簡単なものとして、ネットビジネスをどこかの会社から請け負う、パソコンでできる会社を立ち上げるなどの方法があります。

フリーのwebデザイナーや、ネットワーク構築の仕事、映像編集、楽曲製作など、自宅でできる仕事なら突然の発作にも安心して対応できます。


避けた方が良い職業

てんかんを持つ方が避けた方が良いのは、発作が起きて倒れた時に、ただちに命の危険がある職業です。

避けた方が良い職業を具体的にあげます。

  • パイロットは、子供のころてんかんがあって、大人になって発作がなくても、資格は取れません。たくさんの命を預かる職業だけに、資格要件は厳しいです。
  • バスやトラックの運転手や重機などのオペレーターですが、大型免許と二種免許の資格は取れません。
  • 危険な生物を扱う職業は、動物取り扱い責任者の資格取得条件にてんかんについての記述はないので、てんかんであっても資格者となれます。しかし、万が一危険な生き物を発作時に逃がしたなどとなれば大変危険です。
  • 毒物を扱う職業については、毒劇物取扱責任者の欠格事由となっていますので、毒劇物取扱責任者にはなれません。
  • 潜水士は、受験資格にてんかんの条件はないので、てんかんがあっても資格は取れます。しかしもしも、潜水中に発作に見舞われたら大変危険です。
  • 漁師では、小型船舶操縦者としての業務に支障がない旨医師の診断書があれば、免許を取得できます。しかし、発作が起きて万が一船から落ちてしまうなどのトラブルに見舞われた場合、命にかかわり大変危険です。
  • 美容師・理容師は、てんかんがあると免許は取得できません。

てんかんがあっても免許はとれるものと、絶対的欠格事由となっていて、免許の取得自体が阻まれているもの、相対的欠格事由といって「医師の診断書があれば」なぢ、条件付きで免許を取得できるもと分れますが、最近では自動車免許のように相対的欠格事由扱いになる傾向がありますので、夢を見ている資格があれば、一度医師に相談してください。

スポンサードリンク

まとめ

てんかんの子供、将来は?仕事は?
てんかんと自動車免許
仕事がない時は社会福祉の中で生活する選択を
就職先がないのなら作る
避けた方が良い職業

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: てんかん 関連タグ:てんかん, 仕事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com