タミフル はインフルエンザウイルスに感染してから48時間以内に服用することで重症化が防げるインフルエンザの代表的な治療薬です。
昨今では医師に必要と認められた場合には感染の 予防 を目的とした 投与 も可能になってきているようです。どのような条件下で予防投与されるのでしょうか。
タミフルの予防投与で防げるインフルエンザ感染と重症化
タミフルとは
タミフルはインフルエンザウイルスが増殖するときに必要な「ノイラミニダーゼ」という物質の働きを阻害することによってインフルエンザウイルスの増殖を抑制するインフルエンザ治療薬です。
成分はオセルタミビルで、A型とB型のインフルエンザに効果があるとされています。
カプセル錠とドライシロップがあり、インフルエンザウイルスに感染してから48時間以内に服用すると非常に高い効果が期待できます。パンデミックと呼ばれるインフルエンザの大流行に備えて、我が国でも大量の備蓄がなされているほどです。
一時期、服用後に異常行動を起こすということが報道されたことをご記憶の方もあるかと思います。服用後の異常行動が薬の副作用であれば、重大な問題であるために厚生労働省の医薬品安全対策調査委員会では徹底的に調査をしました。
その結果、服用後の異常行動は未成年で多くみられたものの、その原因はインフルエンザそのものにあって、明確にタミフルが原因だとは考えないという結論に達したようです。
インフルエンザに感染したり、感染者と生活を共にしていてタミフルを投与されたときには、少なくとも治療開始後2日間はなるべく子供を一人にしないという保護者の配慮が必要です。
インフルエンザは風邪とは違って、肺炎や気管支炎を引き起こすことも多く、重症化して心不全や脳炎になるようなこともあるので、いたずらに薬の副作用をおそれることなく、処方した医療機関の指示にきちんとしたがって服用することが大切です。
タミフルの予防投与とは
上述したように、タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を抑制する性質をもつ薬です。
このことからインフルエンザウイルスに感染したと思われる場合、タミフルを予防投与することでインフルエンザウイルスが増殖できなくなるために発症を予防することが期待できるのです。
タミフルの予防投与が認められるのは原則的にインフルエンザ発症者と生活を共にしている方ということになっています。
また、慢性的な呼吸器や心疾患のある方や糖尿病などの代謝性疾患がある方、腎臓機能障害のある方や65歳以上の高齢者などインフルエンザを発症すると重症化してしまう可能性の高い方にも予防投与が可能です。
これらの方がインフルエンザ発症者と接触した場合などの不安がある場合にはかかりつけ医に相談してください。
さらに、受験生などがインフルエンザ発症者と接触したなどの場合も医療機関に相談してみるとよいでしょう。
タミフルの用い方
タミフルは治療薬として用いられる場合と予防薬として用いられる場合では用量も使用法も違ってくると言います。いずれの場合も医療機関が処方した用量・用法を正しく守ることが必要です。
一般的に成人に予防投与される場合にはオセルタミビル75mgを1日1回、7~10日間服用します。
37.5㎏以上の体重のある小児はこの大人と同量を10日間処方されることが多いようです。37.5㎏以下の体重の幼小児には体重1kgについて1回2mgのオセルタミビルを処方されます。
タミフルは服用後4時間で血中の濃度が最大になることがわかっていますので、服用したその日から連続して10日間の服用期間の予防効果が期待できます。
製薬会社の報告によれば、家族にインフルエンザ発症者がいる1~12歳の子供にタミフルの予防投与を行った場合、行わなかった場合に比べてインフルエンザの発症率が80.1%も減少したとのことです。
子供は集団生活をすることが多く、インフルエンザに罹りやすく、重症化してしまうことも多いので予防投与も非常に意味のあることだと言うことができます。
まとめ
タミフルの予防投与で防げるインフルエンザ感染と重症化
タミフルとは
タミフルの予防投与とは
タミフルの用い方