インフルエンザの予防接種をしていても感染を完全に防ぐことはできません。どうしても発症したくないときに使える タミフル の 予防 投与のポイントを知っておくと、安心です。
インフルエンザシーズンを乗り切るために予防投与もうまく活用していきましょう。
タミフルの予防投与でインフルエンザを乗り切る
インフルエンザに効く5種類の薬
現在、インフルエンザに有効であるとされる薬は5種類あります。一般的によく使われているタミフル、イナビル、リレンザという3種類のほかに、ラピアクタ、シンメトレルという2種類もインフルエンザに効果があります。
タミフルは、A型、B型どちらのインフルエンザウイルスにもよく効く抗インフルエンザ薬です。大人はカプセル剤、子どもは散剤を用いて、経口投与で服用します。インフルエンザの症状が出たら、48時間以内に投与を開始すると効果があります。
タミフルはウイルスの増殖をおさえる薬であるため、すでに増殖してしまったウイルスには効果がありません。インフルエンザウイルスは48時間程度でウイルスの増殖がピークを迎えると言われています。ですから、48時間を経過してからタミフルを投与しても、効果的ではありません。
リレンザは、専用の吸入器を用いて、1日2回、5日間吸入する薬です。インフルエンザウイルスは気道で増殖します。吸入器を用いて直接、粉を吸うことで気道でのウイルスの増殖を阻みます。
イナビルも吸入薬で、A型、B型どちらのインフルエンザウイルスにも効果があります。リレンザとは違い、1度の吸入だけで投与が完了する点が特徴です。病院や薬局で指導を受けながら吸入すると安心です。
ラピアクタは、点滴注射で投与を行います。経口投与での薬の服用が困難だったり、吸入することが難しかったりする患者に使用します。
シンメトレルはA型インフルエンザだけに効果がある薬で、現在の日本ではインフルエンザ治療のために用いられることはほとんどなくなっています。
タミフルを使った予防
インフルエンザはワクチンを打っていても、流行中には感染してしまうことがあります。とくに学校や保育園、幼稚園といった集団生活を送っているとどうしても感染する機会が多くなります。
インフルエンザは、子どもが発症すると重症化するケースも多いため、予防を行うメリットが大きいと考えられています。
中外製薬の研究では、インフルエンザに罹患した家族がいる1歳から12歳の子どもに1日1回、タミフルを予防投与したところ、予防投与をしなかった子どもとくらべて、インフルエンザの発症は8割も減少したという報告があります。
タミフルは、インフルエンザウイルスの増殖をおさえるための薬なので、服用中はウイルスが十分に増殖できなくなり、発症をおさえることができます。
ただし、C型のインフルエンザウイルスには予防効果がありません。C型インフルエンザはA型、B型とは違い、感染力も弱く、症状も軽いので現在特効薬などは開発されていません。
予防でのタミフルの服用方法
タミフルは、服用している間だけ予防効果が続きます。連続して服用できるのが10日ですので、現在の予防効果は最長でも10日ということになります。
タミフルは服用後、4時間ほどで血中濃度が最大となります。ですから、服用を開始した日から予防効果はあると考えられています。
タミフルは、治療と予防とでは用法、用量が異なります。タミフルの予防投与では、大人はカプセル1個を1日1回、7日から10日ほど連続して服用します。
体重が37.5キロ以上の子どもには同じ量を10日間投与します。体重が37.5キロに満たない子どもには散剤を体重あたりで換算した量を1日1回10日間投与します。
タミフルの予防投与の条件
タミフルを予防投与するためには、条件があります。タミフルの予防投与では、インフルエンザを発症している人と一緒に暮らしている人が対象となります。
また、糖尿病や慢性呼吸器疾患などの特定の病気を持病としていて、重症化のリスクが高い人にも予防投与することができます。
受験生などは、条件に合わないときでも抗インフルエンザ薬の予防投与ができることがあります。かかりつけの病院で予防投与を行っていないことも考えられますので、まずは電話で問い合わせえてみるようにしましょう。
また、現在、タミフルは異常行動の恐れがあるとして、10歳以上の未成年者への投与は差し控えるようになっています。医師の方針にもよりますので、タミフルが処方された場合は説明をしっかりと聞くようにしましょう。
タミフルの予防投与では保険が効きません
タミフルの予防投与は保険診療とならないため、全額自費負担する必要があります。子どものタミフルの薬価は体重にもよりますが、3,000円程度となります。
ほかに、診察してもらうための料金そのものや処方料、さらに調剤料も加わり、5,000円から8,000円程度の自己負担となることが多いようです。保険が効かないことを頭に入れて、診察を受けるようにすることが大切です。
まとめ
タミフルの予防投与でインフルエンザを乗り切る
インフルエンザに効く5種類の薬
タミフルを使った予防
予防でのタミフルの服用方法
タミフルの予防投与の条件
タミフルの予防投与では保険が効きません