子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / じんましん / 子供のじんましんと湿疹の違いを見極める

子供のじんましんと湿疹の違いを見極める

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shisshin

赤ちゃんや小さな子供の肌が赤く腫れてかゆくなってしまうことはよくあることです。免疫力の弱い子供たちの皮膚疾患で多く見られるのが、じんましんと 湿疹 です。この二つはとてもよく似ていますが、治療法が異なるのでしっかりと見極めることが大切です。


スポンサードリンク

子供のじんましんと湿疹の違いを見極める


- 目次 -

  • じんましんと湿疹の症状の違い
  • じんましんと湿疹の原因の違い
  • じんましんと湿疹の検査
  • じんましんと湿疹の治療
  • 日常生活で気を付けなければならない点

じんましんと湿疹の症状の違い

じんましんと湿疹の症状は非常によく似ています。原因を突き止めるためには、症状を細部まで観察してみることが大切です。

じんましんでは、非常に強い痒みと虫に刺された時のような赤いふくらみ、ブツブツ、みみず腫れなどがあらわれます。じんましんはこのような肌の状態が数時間から1日、2日ほどでいったん治まりますが、再発することもあります。

慢性じんましんの場合は、夕方から夜間にかけて症状があらわれ、翌日の午前中のうちに消えてしまうという状態を繰り返します。

湿疹では強い痒みと赤みがあらわれます。赤いブツブツは症状が悪化すると水疱になることもあります。水疱が破れると皮膚の表面が荒れ、さらに痒みは強くなります。痒みが強いため、さらに掻き壊して皮膚の状態は悪化していきます。

湿疹はじんましんのように、1日や2日程度で症状が治まることはありません。ひどい時には1週間以上症状が続くこともあります。


じんましんと湿疹の原因の違い

じんましんと湿疹の症状はよく似ていますが、原因は異なります。

じんましんの原因は、食べ物、抗生物質、虫や植物、接触などによる物理的刺激や運動、発汗など多岐に渡ります。食べ物が原因のじんましんでは、サバやアジなどの青魚、そばなどのアレルギーがよく知られています。

湿疹は皮膚表面に刺激物が触れることで発症することが多く、金属や植物、下着のゴム、シャンプーなどに含まれる界面活性剤なども原因と考えられます。


じんましんと湿疹の検査

何が原因で皮膚が荒れているのかを調べるために検査をすることがあります。

じんましんの原因を調べる際にはスクラッチテストを行います。これは、細い針で皮膚に小さな傷をつけて、検査物質を垂らして25分後に反応を見るというテストです。血液検査でIgE抗体を調べることもあります。アレルギー反応がある時はIgE抗体値があがります。

接触性皮膚炎の湿疹の原因を調べる際にはパッチテストを行います。検査物質を腕や背中に貼り付け、2日後にはがして、その1時間後と翌日に判定を行います。皮膚が赤くなっていたら、陽性です。


じんましんと湿疹の治療

じんましんは肌表面に症状が見られますが、症状を引き起こしているのは皮膚の表面より下にある真皮層の部分なので塗り薬では効果がありません。ですから、治療は痒みをおさえる抗ヒスタミン薬の内服や注射を行います。抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー剤を使うこともあります。

湿疹は、ステロイドの入った外用薬を用いて治療を行います。ステロイドは効き目の強さによって5段階にわかれています。ステロイドは適切に使わないと依存してしまったり、効果が半減してしまったりします。

医師の指示に従って使い、やめる時も医師に確認してからやめるようにします。症状によっては抗ヒスタミン薬を使うこともあります。症状が軽い時は、保湿剤を塗って様子を見ることもあります。


日常生活で気を付けなければならない点

じんましんも湿疹も原因物質が分かる場合は、できるだけ接触しないように気を付けることが大切です。

肌を清潔に保つことは非常に大切ですので、シャワーや入浴は欠かさないようにします。その際、熱いお湯では痒みを感じやすくなりますので、ぬるめのお湯で優しく洗ってあげるようにしましょう。長時間の入浴は肌を刺激しますので、短めにさっと入るようにします。

赤ちゃんや小さな子供には、掻かないように言い聞かせることは難しいので、常に親が気を付けてあげることが必要になります。爪は短く切って、どうしても掻いてしまうところは長袖、長ズボンなどで覆ってしまうといった配慮も大切です。

スポンサードリンク

まとめ

子供のじんましんと湿疹の違いを見極める
じんましんと湿疹の症状の違い
じんましんと湿疹の原因の違い
じんましんと湿疹の検査
じんましんと湿疹の治療
日常生活で気を付けなければならない点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: じんましん 関連タグ:湿疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com