子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 目の病気 / 視力 / 子供の視力を低下させる主な原因の近視について

子供の視力を低下させる主な原因の近視について

yumi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shiryoku teika

小学生にもなると、学校検診も始まり視力検査の結果の紙をもらって来るようになります。視力が下がっている結果を見て、親は眼鏡をかけさせるべきか、回復する方法はないか考えると思います。

今回は子供の 視力 を 低下 させる主な原因の近視についてお話しします。


スポンサードリンク

子供の視力を低下させる主な原因の近視について


- 目次 -

  • 近視とは?
  • 近視の原因
  • 近視と仮性近視の違い
  • 近視による視力低下で眼鏡をかけさせる時期
  • 眼鏡をすると目が悪くなる?
  • 学校検診の結果について

近視とは?

近視とは、簡単に説明すると目のピントが遠くではなく近くにピントが合う状態のことです。当然近視が進めば進むほど、焦点が合う距離が近くなるため、より遠くが見えにくくなり裸眼の視力が低下します。

例えば、眼科の専門用語で1D(ディオプター)の近視では焦点の一番合う距離が1メートルとなり、5メートルの視力表ではピンボケしておおよそ裸眼視力が0.2~0.4くらいになることが多いです。


近視の原因

近視の原因はいまだにはっきりしたことはわかっていませんが、環境的要因と遺伝的要因があると考えられています。統計的見ても、日本人が昔に比べ近方作業が増えてきていることと、近視の割合が増えてきている事は無関係とは考えにくいです。

また両親が強い近視を持っている場合は、かなりの確率で子供が近視になることから、遺伝的要素も否定できないといえます。


近視と仮性近視の違い

一般的に近視が良くなったと言われる人がいますが、これは一時的に近視の状態になる仮性近視になっている状態で目薬を使うことや、近方作業を減らすことで改善する近視のことです。

仮性近視は長時間近くの物を見続けた結果、毛様体筋が収縮してスムーズにピントを合わせることができなくなり、遠方の視力が低下するため近視と間違えやすいです。

しかし、小学生の子供の多くは仮性近視ではなく普通の近視であることの方が多いのが現状です。


近視による視力低下で眼鏡をかけさせる時期

近視による視力低下で眼鏡をかけさせる時期は眼科医や親との話し合いにもなりますが、一般的には学業に差し支える視力になった時には、眼鏡をかけさせるのが良いと考えられます。

学業に差し支えのある視力は、学年や黒板からどのくらい距離がはなれてるかにもよりますが、両眼で0.7未満になると考えた方が良いでしょう。

親が眼鏡をかけさせたくないために、眼鏡を作ることに反対したり、また眼科に連れていくことを拒んでしまうとどんどん近視が進んでしまい、学業にも差し支えますし、あまりに度が強くなると眼鏡をかけた時に強い違和感を感じてしまうため、慣れるまで少しづつ度をあげていかなければならず、子供にとっても親にとってもかえって負担が大きくなってしまいます。


眼鏡をすると目が悪くなる?

眼鏡をかけると度が進むと思われている親は多いです。眼鏡をすることによって近視が進むことはありません。

ただし、目にとって過矯正と言われる本来の度数以上の眼鏡をかけてしまうと度がすすむことがあります。眼鏡を作るときには、きちんと眼科で検査してもらい本来の目にあった度数の眼鏡を作ることが大切です。


学校検診の結果について

学校検診の結果は、現在A~D判定でするところが多いです。ところが、学校検診でAとBだったのに眼科で測るとDだったということが多々あります。なぜでしょうか?

これは一概には言えませんが、学校では数多くの生徒の視力を測定しなければならず、一人一人注意深く観察することができないため、目を細めて見ていたりした結果、本来よりも良好な視力になってしまっているのではないかと考えています。

ですので、学校検診の結果だけを鵜呑みにせずに、本人に見えにくいかどうかを尋ねてみたり、TVを目を細めてみていないかを観察しておくことも重要と言えます。

スポンサードリンク

まとめ

子供の視力を低下させる主な原因の近視について
近視とは?
近視の原因
近視と仮性近視の違い
近視による視力低下で眼鏡をかけさせる時期
眼鏡をすると目が悪くなる?
学校検診の結果について

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 視力 Tagged With: 低下, 視力

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2021 kodomo-byouki-iroha.com