子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 目の病気 / 視力 / 子供には効果が高い視力回復のためのコンタクトレンズ

子供には効果が高い視力回復のためのコンタクトレンズ

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shiryoku kaifuku kontakutorenzu

日本ではまだ認知度が低い コンタクトレンズ による 視力 回復 は、子供には特に効果が高いとされています。夜間、正しく矯正用コンタクトレンズをつけることによって、日中、眼鏡やコンタクトレンズをつけなくても良好な視力を得ることができるようになります。


スポンサードリンク

子供には効果が高い視力回復のためのコンタクトレンズ


- 目次 -

  • 視力回復のためのコンタクトレンズとは
  • 視力回復の仕組み
  • 夜間もつけられるコンタクトレンズ
  • オルソケラトロジーのメリットとデメリット
  • 子供には効果が高いオルソケラトロジー

視力回復のためのコンタクトレンズとは

日本ではまだあまり知られていませんが、就寝時に特殊なコンタクトレンズを装着することで視力を回復させ、昼の間、眼鏡やコンタクトレンズなしで裸眼のまま過ごすことができるようになるという治療法があります。これをオルソケラトロジーと呼びます。

オルソケラトロジーは1940年頃からアメリカで研究され始めた治療法です。コンタクトレンズを装着することで視力回復を行うことができるという手軽さと、レーシックのように物理的に角膜を削ることがないというリスクの低さで、近年、近視の治療法として脚光を浴びています。


視力回復の仕組み

オルソケラトロジーでは、特殊なコンタクトレンズを装着することで柔らかな角膜にクセをつけて、光の屈折率を調整して視力の回復を試みます。歯の矯正で、器具をはめて歯を正しい場所にクセづけしていくのと同じ論理です。

ヒトの角膜は、目を守るために十分な厚さと硬さを持っています。その一方で、弾力もあり新陳代謝が盛んな組織でもあります。

ですから、特殊なコンタクトレンズを装着することで、比較的簡単に角膜の形を変えることができ、さらにクセづけられた形をしばらくの間、保つことができると言われています。角膜の持つこの性質を使って、手術をしない屈折率矯正を試みたのがオルソケラトロジーというわけです。


夜間もつけられるコンタクトレンズ

オルソケラトロジーで使われているコンタクトレンズは、日本の厚生労働省で認可されている角膜矯正用高酸素透過性コンタクトレンズです。

目の安全を考え、酸素の透過性の良いコンタクトレンズで、角膜の形を矯正する特殊なカーブや、ドライアイを防ぐための涙液をためておく窪みなどが設計されており、夜、寝ている間の装用が安心してできるようになっています。

アメリカでは、1998年には認可されていたこのコンタクトレンズですが、日本では2009年にようやく厚生労働省によって認可されました。


オルソケラトロジーのメリットとデメリット

オルソケラトロジーにははっきりとしたメリットとデメリットが存在します。まず、メリットとして考えられるのが低リスクで角膜を操作できるという点です。

レーザーで角膜そのものを削ってしまうレーシックとは違って、オルソケラトロジーは本来の角膜の形を物理的に変えてしまうということはありません。

ですから、コンタクトレンズの使用をやめれば、徐々にクセがなくなって元の形に戻って、視力も元の通りになります。コンタクトレンズの装用をやめるだけで、角膜を元に戻すことができるというのは非常にリスクが低く、大きなメリットであると言えます。

一方でデメリットとして考えられるのが、毎日、寝ている間にコンタクトレンズを装用しなければならないという不快感がある点やレンズをきちんと洗浄しなければならないという手間がかかる点です。

また、定期的にコンタクトレンズそのものの交換のための費用も発生します。コンタクトレンズを装着している時間が長ければ長いほど、角膜の状態が安定しますが、角膜がきちんと整うまで視力が安定しないという点もデメリットとして考えられます。


子供には効果が高いオルソケラトロジー

オルソケラトロジーの治療は、軽度と中度の近視、子供の近視に非常に効果が高いと言われています。もともと子供の角膜というのは大人よりも柔軟性があり、形が変わりやすくできています。そのため、矯正用コンタクトレンズが安定しやすいという特徴があります。

個人にもよりますが、子供では、きちんとオルソケラトロジーの治療を行っていけば、何日かに一度の装用で満足のいく視力を保つことができるようになります。

角膜が成長している途中であるとされる子供は、普通、レーシック手術を受けることはできません。ですが、オルソケラトロジー治療であれば、矯正用コンタクトレンズの正しい装用を覚えるだけで、日中の視力矯正ができるようになります。

スポンサードリンク

まとめ

子供には効果が高い視力回復のためのコンタクトレンズ
視力回復のためのコンタクトレンズとは
視力回復の仕組み
夜間もつけられるコンタクトレンズ
オルソケラトロジーのメリットとデメリット
子供には効果が高いオルソケラトロジー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 視力, 視力低下 関連タグ:コンタクトレンズ, 回復, 視力

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com