子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 乳幼児 / 乳児湿疹 / ゴシゴシ洗い厳禁!赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア

ゴシゴシ洗い厳禁!赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shirousei shisshin akachan

生後間もない赤ちゃんは、汗腺が十分に発達していない上に皮脂が過剰に分泌されることが多いので脂漏性湿疹と呼ばれる湿疹になることが多いものです。

赤ちゃん の 脂漏性湿疹 について対処法も含めてご紹介いたします。


スポンサードリンク

ゴシゴシ洗い厳禁!赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア


- 目次 -

  • 脂漏性湿疹とは
  • 赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア
  • 生活上の注意点

脂漏性湿疹とは

赤ちゃんにみられる湿疹は総称して乳児湿疹と呼ばれていますが、一番多いのが脂漏性湿疹であると言われています。脂漏性湿疹は四肢や体幹にはできず、首より上にできるのが特徴です。

耳の周辺や頭の中に黄色いかさぶたのようなものができたり、眉毛の中やおでこにカサカサしたフケのようなものができたりします。

赤ちゃんは、生後3ヶ月頃まで母親の女性ホルモンの影響が残っているために、皮脂の分泌が盛んな状態にあります。その上、汗腺が未発達なので、肌に溜まった汗や皮脂が毛穴を塞いでしまうことがあります。

このようなことが原因で脂漏性湿疹になりやすいと考えられています。


赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア

皮脂の過剰な分泌という原因に直接働きかけることはできませんので、脂漏性湿疹の一番のケアは皮脂汚れを溜めずにきれいに落とすことになります。その際に、最も注意しなければならないのは、ゴシゴシ洗いを避けるということです。

黄色いかさぶたやカサカサしたフケ状のものがあると、保護者としては気になって、きれいにとってしまいたくなるかもしれません。

しかし、無理にかさぶたなどをはがしてしまうと、デリケートで大人に比べて皮膚の薄い赤ちゃんの肌は容易に傷ついてしまいます。その傷から新たな細菌に感染してしまうというようなこともあるのです。

かさぶたがある場合には、かさぶたの上の脂を落とすつもりで洗うように心がけてください。入浴前にベビーオイルなどをつけて、かさぶたをふやかしておくのもよいでしょう。

入浴の際の温度はややぬるめがよいとされています。また、石鹸やシャンプーを使用する場合には、よく泡立てて直接擦らないようにしてください。石鹸やシャンプーは赤ちゃん用の刺激の少ないものを選びましょう。

昨今では、泡の状態で出てくるポンプタイプのものがありますので、活用するとよいでしょう。

脂漏性湿疹はアトピー性皮膚炎など他の湿疹に比べるとかゆみが少ないと言われていますが、赤ちゃんが引っ掻いて傷をつけないように、爪は短く切りそろえましょう。

上述のように脂漏性湿疹の場合は首から上にできるのが特徴的です。四肢や体幹にも広がってきたリ、ジュクジュクしてきたりした場合には他にも原因があるようなこともありますので、小児科を受診してください。


生活上の注意点

入浴後清潔になった肌が触れる寝具の清潔も大切です。ダニやハウスダストというような外部の刺激も脂漏性湿疹を悪化させる原因になります。また、低温の環境下では脂漏性湿疹の症状が悪化すると言われていますので、室温や外出時の保温などにも留意してください。

脂漏性湿疹のできやすい生後間もない時期の赤ちゃんは寝ている時間が長いものです。そのため、特に寝具の清潔には配慮が必要です。枕カバーや布団カバーは肌着と同じだと考えるとわかりやすいかもしれません。

毎日洗濯することが困難な場合には、ガーゼや柔らかい綿のタオルなどを直接肌に触れるところに巻いたりして、その部分だけ取り換えるような工夫も必要でしょう。

頭皮にできたかさぶたを帽子で覆ってしまうことはやめた方が賢明です。帽子をかぶり続けていると、どうしても頭の中が蒸れてしまって、湿疹が悪化してしまうようなこともあります。

ただし、夏の日差しの紫外線を大量に浴びてしまうこともよくありませんので、湿疹のことに配慮しながら上手に帽子を活用してください。

赤ちゃんの脂漏性湿疹の症状はひとりひとり違います。ケアをすれば、数日で症状が改善する場合もあれば、注意しても完治するまでに何週間もかかってしまうというようなこともあります。

焦りは禁物です。心配なことがあれば、ケアのし方も含めて小児科で相談するとよいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

ゴシゴシ洗い厳禁!赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア
脂漏性湿疹とは
赤ちゃんの脂漏性湿疹のケア
生活上の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳児湿疹, 脂漏性湿疹 関連タグ:湿疹, 脂漏性, 赤ちゃん

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com