子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 心臓の病気 / 心室中隔欠損症 / 子供の心臓に異変。心室中隔欠損症の原因と症状や治療法

子供の心臓に異変。心室中隔欠損症の原因と症状や治療法

hoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shinshitsuchuukakukessonsyou

心室中隔欠損症は代表的な先天性心疾患です。多くの母親は突然の心疾患診断を受けることで驚き動揺が隠せません。発症した子供のうち半数ぐらいは1年以内に自然に元に戻ります。

ここでは 心室中隔欠損症 について原因や症状そして治療方法を詳しくまとめました。


スポンサードリンク

子供の心臓に異変。心室中隔欠損症の原因と症状や治療方法


- 目次 -

  • どのような病気なのか
  • 症状
  • 原因
  • 治療方法
  • 検査と診断

どのような病気なのか

心室中隔欠損症とは乳幼児の先天性疾患のうち60%を占めていて割とよくみる心疾患です。心室中隔欠損症で治療が必要なのは約20%です。心臓は4つにわかれています。右心房、右心室、左心房、左心室です。心臓は拳くらいの大きさで心筋という筋肉でできています。

心臓は血液で全身に酸素と栄養を送る働きをします。1分間に約70回の拍動を繰り返すポンプの役割を休むことなく続けています。その働きにより人は生きることができるのです。

右心室と左心室の壁となる中隔に孔という穴ができる病気です。中核に孔があることで圧の高い方から低い方に血液が流れ肺動脈につながります。

流れる血液の量は孔の大きさで違い、量が多ければ肺血管に障害を受ける可能性もあります。右心室狭窄や大動脈弁の変形があるときは早期に手術が必要です。


症状

心室中隔欠損症の症状は心雑音が聞こえます。生まれてすぐには聞こえないこともありますが1週間もすると心雑音が聞こえます。左心室から右心室に流れる血液の量により心臓や肺への負担が異なり症状も違います。

乳幼児の早い時期に心不全症状があらわれることもあります。また流れる血液の量がほとんどないときには無症状のまま経過することもあります。しかし生後2~3ヶ月になる頃に孔が大きいときは心臓に負担がかかります。

呼吸回数が多く荒い、ミルクの飲みが悪くて体重増加がみられない、元気がなく汗をかきやすくなれば症状は進行しています。

心不全や肺うっ血があり肺血管異常のときは利尿剤や強心剤が処方されます。この処方で心臓や肺の状況は改善されますが病気そのものの治療ではないので心臓手術は必要になります。


原因

心室中隔欠損症の原因として子宮の中で育ち始めた胎児20日頃に心臓の元になる1本の管ができ拍動を始めます。その後も管は成長して血液逆流を防ぎます。4つの弁や血液の混合を防ぐために心室中隔、心房中核ができます。

心臓の筋肉に血液を介して酸素と栄養を送るため拍動を繰り返す刺激電動組織ができます。胎児50日頃には心臓ができあがります。

心臓ができあがる過程で遺伝子に異常がみられると先天性心疾患に関係します。原因の多くは赤ちゃんの遺伝子異常です。妊娠中の生活にも原因が考えられています。妊婦の喫煙や飲酒、薬の使用や風疹ウイルス感染も考えられています。


治療方法

心室中隔欠損症の治療方法としては外科的手術が主流です。合併症もなく血液の流れが少ないときは手術せずに心内膜炎感染に注意をしながら経過観察をします。肺高血圧症の合併があるときは早期に手術が必要です。

しかし全身状態が悪いときは事前に肺動脈の手術をして狭くしておきます。その上で心肺機能が改善したことを確かめて根治手術を選択することができます。

手術は低年齢化しています。心不全症状が進行している場合は1歳未満で行います。それ以外では輸血なしですむ2歳~4歳で手術します。

欠損している孔にパッチを糸で縫い付けて閉鎖します。人工心肺で体外循環を維持して心臓の鼓動を停止させて手術をします。縫い付けたパッチは時間経過とともに完全に心臓と同化するので成長しても取り替えする必要はありません。


検査と診断

心室中隔欠損症の検査と診断は子供の様子を両親からの問診で聞き取ります。心電図、胸部X線、心エコー場合によれば心カテーテル検査をします。ここまで検査をすることで心臓異常そのものだけでなく部分の詳細情報も得られ確かな診断ができます。

心疾患の診断を受けて手術の話を聞くと両親は不安になります。ですが先天性心疾患の手術は病院設備の技量も上がり成功率はほぼ100%です。

子供の笑顔があるからこそ家族の明るい団欒があります。先天性心疾患を怖がる必要はありません。子供の様子を観察しながら見守ると子供の気持ちも落ち着きます。親子で病気と向き合い治療に励む大切な絆を深めることができます。

スポンサードリンク

まとめ

子供の心臓に異変。心室中隔欠損症の原因と症状や治療法
どのような病気なのか
症状
原因
治療方法
検査と診断

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 心室中隔欠損症 関連タグ:心室中隔欠損症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com