子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃腸の病気 / ロタウイルス / 効果の高いロタウイルスの予防接種で子供を感染から守る(前編)

効果の高いロタウイルスの予防接種で子供を感染から守る(前編)

shiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rotauirusu yobousessyu

ロタウイルスが原因となる胃腸炎では小さな子供の重症化が多くみられます。根本的な治療法がない胃腸炎では予防接種による重症化の予防は非常に大切になります。任意の 予防接種 についての理解を深め、子供を ロタウイルス から守ることが重要です。


スポンサードリンク

効果の高いロタウイルスの予防接種で子供を感染から守る(前編)


- 目次 -

  • ロタウイルスとはどのようなもの?
  • ロタウイルスの予防接種

ロタウイルスとはどのようなもの?

ロタウイルスによって引き起こされるのは下痢や嘔吐が症状としてあらわれる胃腸炎です。胃腸炎の原因となるウイルスは複数ありますが、その中でもっとも重症化しやすいのがロタウイルスによるものとされています。

ロタウイルスが原因の胃腸炎では、水様性の下痢が頻発し、さらに嘔吐を伴います。下痢と嘔吐が激しいため、水分摂取がうまくいかず脱水症に陥る子供もたくさんいます。

大きなくくりでロタウイルスと呼ばれていますが、多くの型が存在するため、何度でもかかります。ほとんどの子供が5歳になるまでに1度はかかると言われています。2度以上かかると重症化の可能性が低下します。

感染力が非常に強く、幼稚園や保育園などの集団保育の場では大きな流行をみることがあります。手洗いやうがいによる予防も重要ですが、これらの措置だけでは感染した場合の重症化を防ぐことができません。

ロタウイルスによる胃腸炎にかかると対症療法で乗り切るしかないため、予防接種を受け、重症化させないということが非常に大切になります。


ロタウイルスの予防接種

ロタウイルスによる胃腸炎は予防接種を受けることで、点滴や入院が必要となるような重症例を9割減らすと言われています。胃腸炎に罹患しないようにすることはできませんが、かかってしまった際の重症化は防げるというわけです。

ロタウイルスワクチンについては世界中で調査が行われており、安全性も高いことが確かめられています。WHO(世界保健機関)も2009年6月に、ロタウイルスの予防接種を子供のための最重要ワクチンと定めています。

接種開始初期に使われていたロタシールドというロタウイルスワクチンは接種した後に腸重積の発生増加がみられたため、発売中止になりました。

現在はロタテック、ロタリックスなどのワクチンに切り替えられ、接種が勧められています。これらのワクチンでは、接種時期を厳守することで安全性が確立されると考えられています。

ロタテックは5つの成分を含む5価ワクチンで頻度的によくあらわれるとされる型のウイルスに効果があります。

ロタリックスは最も頻度が高くあらわれるG1P[8]型という型にだけ対応した1価ワクチンですが、他の型に対しても免疫を作るとされています。したがって、多価ワクチンと同様の効果があると考えられています。

どちらのワクチンを使用するかについては、それぞれの小児科で異なるため、接種したいワクチンが決まっている人は事前に確認するようにしておくと安心です。

スポンサードリンク

まとめ

効果の高いロタウイルスの予防接種で子供を感染から守る(前編)
ロタウイルスとはどのようなもの?
ロタウイルスの予防接種

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ロタウイルス 関連タグ:ロタウイルス, 予防接種

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com