子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / おたふく風邪 / これはおたふく風邪…?様々な症状からチェックしてみましょう!

これはおたふく風邪…?様々な症状からチェックしてみましょう!

shima

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

otafukukaze syoujou

皆さんは『おたふく風邪』と聞いて、どんなイメージを持ちますか?両方の頬が腫れる、痛がる、なかなか治らない、でも1度かかれば免疫ができる・・・という認識だと思います。

この おたふく風邪 に効果のある薬はありません。初期 症状 をきちんとチェックして、一番怖い合併症を引き起こさないようにしましょう。


スポンサードリンク

これはおたふく風邪…?様々な症状からチェックしてみましょう!


- 目次 -

  • おたふく風邪とは?
  • おたふく風邪の初期症状
  • おたふく風邪の合併症

おたふく風邪とは?

一般的におたふく風邪と言われるこの病気、正式名称は『流行性耳下腺炎』と言います。この名称の方が症状を簡潔に表していると思います。ムンプスウイルスによる唾液などの飛沫感染や接触感染で広がっていきます。

ウイルスの潜伏期間は2~3週間で、その後に両側の(もしくはまれに片側のみ)耳の下のリンパ腺が腫れて痛みをともないます。腫れ自体は、3日~長くとも1週間程度でひいていきます。


おたふく風邪の初期症状

お子さんの顔の周りが、いつもよりふっくらしているなぁ、何となくエラが張っているような気がするなぁと思ったら、それはおたふく風邪かもしれません。意外に思うかもしれませんが、おたふく風邪に罹った子どもの2割から3割は症状が軽くで済んだり、症状自体が出ないこともあります。

軽くで済めば万々歳なのですが早めに対処しないと、とんでもない合併症を引き起こすこともあります。次の初期症状に注意して、お子さんをしっかり観察していきましょう。

首の痛みや違和感を感じていないかどうか?

初期の症状にこれがあります。首をさわったり、回してみたり、いつもと違う行動をしているなぁと思ったら経過を見ておきましょう。

耳の下や耳の後ろを触ると痛がって嫌がる

おたふく風邪の典型的な症状です。腫れて熱をもっています。早めの受診が必要です。

耳の下から顎にかけて左右とも同時に腫れていないか?その周囲はどうか?

『左右とも』というところが重要なポイントです。『左右とも同時に腫れている』場合はおたふく風邪なのですが、もし『片側だけ』の場合は、似たような別の病気の可能性もあります。片側だけの場合は、おたふく風邪の判別がつきにくくなります。

口が開けづらくなっていたり、食べ物を飲み込みにくかったりしていないか?

耳下腺だけでなく、唾液腺(梅干しやレモンを想像すると、きゅうっとなって唾液が出てきますよね?)や舌下腺(あごの下、喉の左右あたりです)までも炎症をおこしますので、飲み込むことが辛くなり、食欲がなくなりがちになります。

腫れとともに、熱はないか?

そこまで高い熱ではありませんが、38℃台の熱が3~4日続きます。頭痛や嘔吐を訴えることもあります。

親は誰でも、子どもに病気になってほしくないと願っています。それがたとえ鼻風邪だとしても、出来る限り健康で元気に過ごしてもらいたいものです。だた、例外としておたふく風邪のように『早めにかかってくれて良かった!!』と思う病気もあります。

1度かかってくれていれば、免疫ができて、2度とそれにならない上に、大人(特に、成人男性)になってかかると重症化するおそれがあるからです。お子さんが合併症を引き起こした場合、どのようなことになるのでしょうか?


おたふく風邪の合併症

合併症の症状にはどんなものがあるのでしょうか?それほど高い確率ではありませんが、子どもに多い合併症は以下の2つです。

難聴

耳の下のリンパの炎症が一番の原因です。ということは、合併症を引き起こした場合に一番影響をうける場所は『耳』になるのかな?ということは何となく想像がつくと思います。

おたふく風邪が悪化して合併症である『難聴』になる確率は、ある統計からは2000人に1人とも言われています。この症状は一時的なものではなく、回復の見込みはありません。

無菌性髄膜炎

おたふく風邪の症状は長くても3日~7日、それを越しても頭痛・発熱・嘔吐・全身倦怠感がある場合には髄膜炎が疑われます。この場合は病院での検査が必要とされます。

おたふく風邪になる前でしたら、予防接種が一番の対応策です。もし間に合わず、これに罹った場合、有効な薬がないのに病院を受診するのは何故でしょう!?そこには、もしかするとおたふく風邪に似た別の病気が隠れていたり、合併症になる寸前だったりするからです。

おたふく風邪自体の症状はそこまでこわいものではありません。水分をしっかりとって、痛み止めや氷嚢など、お子さんが少しでも楽にいられるようにしてあげることが一番でしょう。

スポンサードリンク

まとめ

これはおたふく風邪…?様々な症状からチェックしてみましょう!
おたふく風邪とは?
おたふく風邪の初期症状
おたふく風邪の合併症

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: おたふく風邪 関連タグ:おたふく風邪, 症状

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com