子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 乳幼児 / 乳児死亡率 / 日本の乳児死亡率の低さは世界トップクラス(前編)

日本の乳児死亡率の低さは世界トップクラス(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuujishibouritsu

乳児死亡率を算出することで各国の経済、医療レベル、紛争の有無などの環境をはじめとした生活水準をみることができます。日本はシンガポールやノルウェーなどと並んで乳児死亡率の低さは世界でトップクラスとなっています。

今回は 乳児死亡率 を紹介します。


スポンサードリンク

日本の乳児死亡率の低さは世界トップクラス(前編)


- 目次 -

  • 乳児死亡率とは?
  • 日本の年別乳児死亡率は?
  • なぜ乳児死亡率を出すことが必要なの?

乳児死亡率とは?

乳児死亡率とは1年間における生後1年未満の乳児死亡者数を1,000に対して出された比率です。そのほか生後4週間未満の新生児の死亡数を1,000に対した比率である新生児死亡率や、生後1週間未満の死亡数を1,000に対した比率である早期新生児死亡率があります。

いずれの比率も日本国内に住む日本人だけを対象にしたもので、日本在住の外国人や外国在住の日本人は対象外としています。

また1972年(昭和47年)以前は沖縄県が含まれておらず、1944年(昭和19年)から1946年(昭和21年)は資料が不十分のため省略されています。


日本の年別乳児死亡率は?

2015年(平成27年)の乳児死亡率は1.9で1,916人で前年比では12人増加となっています。乳児死亡率は1955年(昭和30年)には39.8と7万人近い乳児が死亡しています。

1965年(昭和40年)には急激に減り18.5、1975年(昭和50年)には10.0、1985年(昭和60年)には1桁台になり5.5、1990年(平成2年)には4.6で、2000年(平成12年)の3.2以降の10年間は3.1から2.3と徐々に減少していきました。

2010年(平成22年)は2.3で2,450人、2011年(平成23年)は同率の2.3で2,463人、2012年(平成24年)で2.2で2,299人、2013年(平成25年)は2.1で2,185人、2014年(平成26年)は2.1で2,080人、2015年(平成27年)は1.9で1,916人となっています。


なぜ乳児死亡率を出すことが必要なの?

なぜ乳児死亡率が出されているのでしょうか。乳児死亡率がわかることで、その国や地域全体の生活水準などがわかるのです。

乳児死亡率を限りなく0に近づけるためには、その国や地域の医療の発展状況をはじめ、経済的な面や衛生的な面を改善していく必要があるということになるのです。

世界的に乳児死亡率がもっとも高い国は西アフリカの西部に位置するシエラレオネ共和国となっています(2013年統計)。

乳児死亡率は日本ではここ数年2前後であることに対しシエラレオネ共和国は107と非常に高い数字を示しています。シエラレオネ共和国は1990年代には内戦が勃発し2002年にやっと終結を迎えました。

しかし2014年にはシエラレオネ、リベリア、ギニアの三ヶ国を中心にエボラ出血熱が大流行しました。エボラ出血熱は高熱をはじめ風邪と似た症状が初期症状となりますが、その後内臓の機能が低下、体中から出血があり、命を落とすという非常に致死率が高い疾患です。

次いで乳児死亡率が高い国はアフリカ南西部にあるアンゴラ共和国で102(2013年統計)となっています。1960年代から長きにわたって独立戦争が続き独立を果たしたものの、その後も2000年代も内戦が続きました。

2000年代に入ってからも国土全域に埋められている数百万発ともいわれている地雷でも多くの人々が命を落としています。

世界的にみてもアフリカ地域は、長きにわたって貧困であり、水道設備なども不十分なうえに慢性的な低栄養状態が続いているにもかかわらず、年間人口増加率は非常に高いという悪循環な状態があるのです。

こういった国家背景が乳児死亡率を高くしていると考えられています。乳児死亡率の世界的な平均値が34とされている中で、日本をはじめシンガポールやノルウェーなどは2とトップクラスとされています。

スポンサードリンク

まとめ

日本の乳児死亡率の低さは世界トップクラス(前編)
乳児死亡率とは?
日本の年別乳児死亡率は?
なぜ乳児死亡率を出すことが必要なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳児死亡率 関連タグ:乳児死亡率

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com