子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 乳幼児 / 乳児湿疹 / ご家庭でできる!乳児脂漏性湿疹の原因と対処法とは?

ご家庭でできる!乳児脂漏性湿疹の原因と対処法とは?

mik

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

生まれたばかりの赤ちゃんの肌トラブルの一つに「乳児脂漏性湿疹」があります。親として、痛々しい湿疹をできれば何とかしてあげたいものです。

そこで今回は、 乳児脂漏性湿疹 について、原因や対処法をまとめました。


スポンサードリンク

ご家庭でできる!乳児脂漏性湿疹の原因と対処法とは?


- 目次 -

  • 乳児脂漏性湿疹とは?
  • 乳児脂漏性湿疹の原因は?
  • 乳児脂漏性湿疹の対処法とは?
  • 最後に

乳児脂漏性湿疹とは?

乳児脂漏性湿疹とは、生後1~3ヵ月くらいの間に赤ちゃんに見られる乳児湿疹の一つです。首から上の頭や顔、髪の毛の生え際や眉毛、耳などに症状があらわれやすいと言われています。

症状には個人差がありますが、黄色っぽいかさぶた状のものや、フケのようなもの、赤い湿疹、血がにじむような症状が出る場合もあります。


乳児脂漏性湿疹の原因は?

乳児脂漏性湿疹の原因は、赤ちゃんが母体にいた時に受けた女性ホルモンの影響だとされています。女性ホルモンの影響を受けると、皮脂の分泌が盛んになるのです。赤ちゃんの毛穴は小さいため、皮脂が詰まりやすくなっていて、乳児脂漏性湿疹が出やすくなっています。

皮脂の分泌は、生後4ヵ月前後で落ち着いてくると言われているので、それまでに自然と治る場合が多いです。


乳児脂漏性湿疹の対処法とは?

自然に完治することが多い乳児脂漏性湿疹ですが、もし症状が出た場合には、ご家庭でできる対処法がありますので、ご紹介いたします。

最近では、アトピー性湿疹の症状を持っている赤ちゃんも増えているので、心配な場合はかかりつけの小児科医に相談してみましょう。

赤ちゃんの肌に触れるものを清潔に、刺激の少ないものにする

赤ちゃんの肌は敏感です。特に乳児脂漏性湿疹が出ている時は、赤ちゃんの皮膚へ刺激を与えてしまうと、さらに湿疹が悪化する原因となってしまいます。

そのため赤ちゃんの肌に触れるような、洋服、シーツ、枕カバー、ブランケット、タオル等は、清潔なものにしてあげましょう。

またポリエステルなどの化学製品でできているものではなく、できる限りコットンなど自然なものでできているものを身に着けるようにしてください。

最近では、オーガニックコットンでできた製品も手に入りやすくなっているので、探してみましょう。

ゴシゴシ洗いは禁物

皮脂を落とそうとゴシゴシ洗うと、逆に過剰に皮脂が分泌されたり、湿疹が悪化したりする原因となってしまうので、優しく洗うようにしましょう。

また、シャンプーや石鹸なども、赤ちゃん用の刺激の少ないものを選ぶようにし、丁寧に泡立ててから使うようにしてください。タオルで拭く時も、トントンと水分をタオルで吸い取るようなイメージで拭きましょう。

赤ちゃんの爪も大人の爪も短く

爪で湿疹をひっかいてしまう可能性があるので、赤ちゃんも大人も爪は常に短くしておくことがおすすめです。

かさぶたのケアにはココナッツオイルを

かさぶたのケアには、ココナッツオイルなどの天然のオイルの使用がおすすめです。使用方法は、まずココナッツオイルをコットンかガーゼに染み込ませ、患部に5~10分ほど当てておきます。

その後、コットンかガーゼを取り、お風呂で優しく洗ってあげましょう。この時、かさぶたを無理にはがすことだけは避けてください。

血が滲んでいる場合のケア

血が滲んでいるような湿疹が出ている場合は、コットンやガーゼを患部に当てておきましょう。他の細菌からの感染を防ぐことが大切です。コットンやガーゼはこまめに取り換えるようにしましょう。

母乳育児の方は、食事内容を見直しましょう

母乳をあげているママのほとんどは、食事に気を付けている方が多いと思います。脂っぽい食事やスナック菓子、ケーキなどは避けるようにし、良質な魚や肉、野菜など健康的な食事を心がけるようにしましょう。「まごわやさしい」を意識した食事がおすすめです。

  • ま→豆類(味噌や納豆など)
  • ご→種子類(ゴマなど)
  • わ→海藻類(わかめなど)
  • や→野菜類
  • さ→魚類
  • し→キノコ類(しいたけなど)
  • い→芋類

最後に

湿疹が出ている赤ちゃんを見るのは辛いものですが、乳児脂漏性湿疹も、赤ちゃんの皮膚から余分なものを出しているデトックスの一部です。薬などの使用でむやみに症状を抑えたりせず、出し切ってしまいましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ご家庭でできる!乳児脂漏性湿疹の原因と対処法とは?
乳児脂漏性湿疹とは?
乳児脂漏性湿疹の原因は?
乳児脂漏性湿疹の対処法とは?
最後に

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳児湿疹, 脂漏性湿疹 関連タグ:乳児脂漏性湿疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com