子供が脳腫瘍と聞くとびっくりしますね、ほとんどが経験のない病気なので、これからどのように治療していけばいいのか戸惑うと思います。初期症状を知っていれば早期発見ができ、早期に治療することができます。
ここでは、 子供 の 脳腫瘍 の症状と治療方法についてご紹介します。
子供の脳腫瘍の症状と治療方法とは
- 目次 -
脳腫瘍とはどんな病気でしょうか
脳腫瘍の発生率は、大人の場合、がん患者のうち100人に5人以下の割合といわれていますが、子供の場合は、子供のがん患者5人に1人の割合でみられるといわれています。
子供のがん患者のなかで、一番多いのが白血病で、脳腫瘍は次に多く、子供のがんの中では比較的多い病気です。
脳腫瘍という病気は、頭蓋骨の中に腫瘍がある時に使う病名です。脳そのものにできた腫瘍のほかに、脳を包む膜に腫瘍ができるもの、脳から出ている神経にできる腫瘍などがあり、良性のものと、悪性のものがあります。
子供の脳腫瘍はどんな種類があるのでしょうか
成人よりも子供にできやすい脳腫瘍は、グリオーマと言われる神経膠腫、胚細胞腫瘍、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、星細胞腫などがあります。子供の脳腫瘍はさまざまな病理組織の腫瘍があり、書ききれない位の種類があるのが現状です。
この中で最も多いのが星細胞腫で、つぎに髄芽腫といわれています。
子供の脳腫瘍はどんな症状が出るのでしょうか
子供の脳腫瘍の症状は、年齢や腫瘍の発生場所、腫瘍の種類によって違ってきます。おもな症状は次のようになります。
水頭症、頭痛、おう吐、けいれん、視野欠損、片麻痺、失語、性格の変化などがあらわれます。しかし、1歳以下の乳幼児は頭蓋縫合が閉じていないため、症状として見つけにくいことがあります。
子供の脳腫瘍の診断方法とは
画像診断をします。CTやMRIを使って、腫瘍が脳内のどこにあるかを診断します。脳腫瘍は腫瘍の種類によって出来やすい部位がありますので、腫瘍の種類を見極めるのにも役立ちます。
次に脳血管造影を行ないます。腫瘍と血管の位置関係をはっきりさせたり、腫瘍自体の血管を把握して、手術を検討する時に参考になります。
子供の脳腫瘍はどのように治療するのでしょうか
脳腫瘍の治療は可能な限りの腫瘍を取り除くのが第一です。腫瘍を多く取り除くほど、予後は改善されます。良性の腫瘍は取りきってしまえば治ってしまうものもあります。
しかし悪性腫瘍の場合は、手術後の治療方針を決めるために、病理診断のための手術を行なうことがあります。これは、腫瘍の中には多くの腫瘍を取り除くことが良好な治療につながらない種類のものがあるので、病理診断後、手術以外の治療方法を行なうために必要な手術です。
比較的良性の腫瘍や、手術で取りきれず、再び腫瘍が大きくなるおそれがある場合は、放射線治療を行ないます。子供の場合、特に3歳未満の場合は知的発達障害が高確率で起きるといわれていますので、出来る限りその他の治療を試みます。
放射線治療の次に有効な治療は化学療法です。化学療法で脳腫瘍を治癒することは難しいですが、放射線療法を行なう時期を遅らせることができたり、放射線の量を減らすことができるので、有効な治療といえるでしょう。
子供の脳腫瘍の治療後に心配なことはありますか
子供の脳腫瘍の治療が終わっても、治療によって使われた薬や、放射線による副反応などで、あと後までさまざまな影響が残ることがあります。これは晩期合併症といって子供のがん特有のものです。
晩期合併症には、成長・発達障害、生殖機能への影響、臓器への影響、続発腫瘍(二次ガン)があります。晩期合併症は、治療した脳腫瘍の種類や治療の内容、年齢によって変わってきますが、晩期合併症に対する定期的な診察が必要です。
近年、小児科の医師、各科の医師、看護師、ソーシャルワーカーなどによって、晩期合併症に対する長期フォローアップを支援している医療機関もできはじめているようです。
まとめ
子供の脳腫瘍の症状と治療方法とは
脳腫瘍とはどんな病気でしょうか
子供の脳腫瘍はどんな種類があるのでしょうか
子供の脳腫瘍の診断方法とは
子供の脳腫瘍はどのように治療するのでしょうか
子供の脳腫瘍の治療後に心配なことはありますか