子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / ノロウイルス / ノロウィルス感染予防とその対策は?予防接種はあるの?!

ノロウィルス感染予防とその対策は?予防接種はあるの?!

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

noroulirusu yobousessyu

感染力の強いノロウィルスにかかると、下痢やおう吐などの症状が発症します。健康な人ならば自然治癒力で問題なく対応できるウィルスですが、免疫力が低い子供や高齢者がいらっしゃるご家庭では特に対策が必要です。

ノロウィルス 対策に 予防接種 が有効か?そもそも予防接種があるのか確認が必要です。


スポンサードリンク

ノロウィルス感染予防とその対策は?予防接種はあるの?!


- 目次 -

  • ノロウィルスとは
  • 二枚貝に多くノロウィルスがついている可能性が高い!
  • 公衆トイレなどだけでなく、自宅のトイレでも注意は必要です
  • ノロウィルスの対策
  • ノロウィルス予防接種の有無

ノロウィルスとは

ノロウィルスは冬季に流行る感染性胃腸炎の原因の1つです。集団生活をする学校・職場・家庭内でうつる場合が多く、早期に症状を把握することが先決です。

それは病状の悪化を防ぐだけでなく感染予防にも結びつきます。素人判断をせず、怪しいと思ったらすぐに病院に行くべきです。その判断こそが自分自身の為でもあり、周りの人たちの為にもなることをきちんと知っておくべきです。


二枚貝に多くノロウィルスがついている可能性が高い!

ノロウィルスがついている食品は、加熱することでウィルスを消滅させる事ができます。一番気を付けるべき食品は二枚貝等であり、ノロウィルスがいる可能性が高い食品です。危ない食品は中心部までしっかりと熱を通す事が重要です。

ほとんどの食品であれば75度で1分間以上、二枚貝等は85度~90度で1分半以上熱を加える事で十分に安心して食品を頂くことができるのです。なるべく生食での食品を口にしないことをお勧めします。

冬季にノロウィルスが流行しやすい時期に、たとえばお寿司屋さんで肝が付いているホタテなどの貝類のネタを生でお子さんが食べる場合、少し考えた方が良いと思います。親や大人が安心して生ものでも大丈夫と思えるならばお召し上がり下さい。

常に二枚貝はご注意頂いた方が良いです。自分自身で調理する時も中心部分まできちんと加熱することを心がけて、安全に食事をとるようにすればかなりの確率でノロウィルス感染を防ぐことができます。


公衆トイレなどだけでなく、自宅のトイレでも注意は必要です

日常生活から常に健康管理に気をつけることは言うまでもありませんが、万が一ノロウィルスに感染しても、病状を悪くしない方法はあります。さらにノロウィルスは症状を発症していない人でも感染している場合もあるのです。

ですからトイレに入る時には、特に慎重にすべきです。必ず使用前に便座の除菌をして、トイレから出た後はきちんと手洗いをすることを忘れずに行うべきです。そして調子が悪くなった時は、迅速に医療機関を受診し、感染を広げないように努めなければなりません。


ノロウィルスの対策

日々の生活でできる予防策は、手洗いとうがいを習慣つけて行うことです。濡れたタオルは菌が繁殖しやすい状態なので、なるべく新しいタオルか使い捨ての紙タオルを使用することが望ましいです。手洗い後、消毒液も使うとより一層効果的であることは言うまでもありません。

もしノロウィルスでおう吐物などの処理する場合、アルコール消毒ではなく徹底した塩素消毒をする必要があります。ウィルスを広げないためにも、マスクや手袋をつけてすばやく処理します。

使用したいろいろな品々はビニール袋に入れ、ウィルスが飛び散らないようにすることが必須です。手袋を外してからも丁寧に手洗いをして感染を防ぐように意識を持つことが一番大切です。


ノロウィルス予防接種の有無

ノロウィルスワクチンは現時点では開発中なので、まだしばらく出回るまで時間がかかりそうです。ノロウィルスワクチンは開発進行形の状況なので、認定されて許可が下りるまではきちんと自分自身でウィルスから身を守らなければなりません。

予防策を知り、適切に対処すれば怖がることはないのです。ただ基本的な正しい知識を持ち対応する力があれば重篤にならずに未然に防ぐことができることを認識しておくべきです。

スポンサードリンク

まとめ

ノロウィルス感染予防とその対策は?予防接種はあるの?!
ノロウィルスとは
二枚貝に多くノロウィルスがついている可能性が高い!
公衆トイレなどだけでなく、自宅のトイレでも注意は必要です
ノロウィルスの対策
ノロウィルス予防接種の有無

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ノロウイルス 関連タグ:ノロウイルス, 予防接種

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com