冬の時期に気をつけたい感染症の一つに「ノロウイルス」があります。冬の感染性胃腸炎の代表的な一つともいえますね。ノロウイルスの症状にはどんなものがあるのでしょう。
ノロウイルス に感染した時の 症状 についていくつかあげてみます。
ノロウイルスの症状にはどんなものがあるのでしょう?
- 目次 -
主症状はどんなもの?
ノロウイルスは手指や食品を介して経口から感染し、腸内で増殖します。潜伏期間から発症までは、24~48時間くらいで、主症状は、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などです。
その他の症状として、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛、倦怠感を引き起こします。これらの症状が約1日~2日くらい続きます。
患者さんのふん便や吐物には、1グラムあたり100万~10億個もの大量なウイルスが含まれています。
高熱に注意しよう!初期には微熱が出ることも。
ノロウイルスに感染すると、初め37~38度くらいの微熱が出ることがあります。高熱が出ることもあるので気をつけてください。特に抵抗力の弱った方や、小さいお子さん、高齢の方は注意が必要です。高熱の時は早めに受診しましょう。
食中毒による感染性胃腸炎ってどんな症状?
ノロウイルスに感染すると初めはキリキリとお腹が痛くなり、吐き気もあり何度も嘔吐し、下痢を起こします。回数も多くなり嘔吐がひどい場合や小さいお子さん、高齢の方は脱水にも注意が必要です。こまめに水分補給を心がけましょう。(数回に分けて補給するといいでしょう)
脱水が疑われる場合は早めに受診し、医療機関で適切な処置をしてもらってください。
ほとんど症状がでない場合もあり、気が付かないこともあります。
免疫力のある成人の方などは、感染しても軽い風邪のような症状の時や、症状が出ない場合(不顕性感染)もあります。感染しても定型的な臨床症状を示さない状態ということです。
言いかえると、ノロウイルスは増殖が速いため感染者と接触していて、2日経過していても下痢や嘔吐などの症状がなければ、安心と言えます。
新型ノロウイルスが出現している!
ノロウイルスは一度感染して治ったからもう感染しないというわけではありません。注意したいのは、数年に一度、新しい型が生まれている点です。変異型ウイルスの出現により、大規模な流行を繰り返し最近では、新たな変異型ウイルス(GⅡ.17)の流行の兆しとなっているようです。
新型ノロウイルスの発見された年は免疫がない人がほとんどのため大流行となっていますので早めに情報収集を心がけしっかりと予防しましょう。
二次感染を防ぐにはどうしたらいい?
ノロウイルスは感染した方の便や吐物等から感染します。下痢などがなくなっても、処理した便などが乾燥し、空気中へと流れ、口から入り感染する場合もあるため、処理した後はなるべく乾燥させないようにしたり、ビニール袋を二重にしたりするなど二次感染予防が重要です。
また、症状が治まっても感染した方の糞便から、1、2週間~1か月くらいウイルスを排出し続けますので汚物の処理の仕方に気を付けたり、トイレの消毒などをしっかり行っていきます。
以上のように、強い感染力を持つノロウイルスは、例年、冬季の流行が主流ですが最近では、年間を通して報告が上がってきているようです。
調べてみると、ご家庭の環境(リネン類・ドアノブなど)でもウイルスが検出されます。早い段階で感染症の把握をすることで、学校や家庭などの集団で、蔓延を防ぐことができます。
また、感染した場合は、次亜塩素酸ナトリウムなどの薬剤を使用し消毒すると有効です。(使用上の注意を守って使用し、よくふき取ってください)
まとめ
ノロウイルスの症状にはどんなものがあるのでしょう?
主症状はどんなもの?
高熱に注意しよう!初期には微熱が出ることも。
食中毒による感染性胃腸炎ってどんな症状?
ほとんど症状がでない場合もあり、気が付かないこともあります。
新型ノロウイルスが出現している!
二次感染を防ぐにはどうしたらいい?