子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / ノロウイルス / ノロウイルスでも症状が軽い場合があるの?

ノロウイルスでも症状が軽い場合があるの?

via

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

norouirusu shoujou karui

冬場に多い ノロウイルス は、子供が集団生活の中から持ち込むことが多いものです。感染力が強く、怖いイメージがありますが、感染しても 症状 が 軽い 場合もあり、気づかないまま他の人に移してしまうこともあり注意が必要です。


スポンサードリンク

ノロウイルスでも症状が軽い場合があるの?


- 目次 -

  • 軽いノロウイルスの症状とは
  • 症状が軽い場合のノロウイルスの見分け方
  • なぜ軽い症状で済むの?
  • 対処法
  • ノロウイルスから家族をまもるために

軽いノロウイルスの症状とは

ノロウイルスは感染すると24~48時間ほどの潜伏期間を経て発症するウイルス性の「おなかの風邪」といわれ、主な症状としては突然の嘔吐・下痢・37~38度ほどの発熱があります。

このような症状が強く出るイメージのあるノロウイルスですが、軽い症状で済んでしまうケースも意外と多くあるようです。

少し吐き気がするけど嘔吐はなくてそれほどしんどくない、胃腸の不快感はあるけど下痢ではない、ちょっと下痢気味だけど他の症状はないなど、症状にはかなり個人差があり、軽い風邪の症状だけだったり、中には感染していても発症しない場合もあります。

また、大人にくらべると子供の方が症状が軽く済むという傾向もあるようです。


症状が軽い場合のノロウイルスの見分け方

軽い症状ではノロウイルスに感染しているのかどうか分かりにくいですが、ノロウイルスによる胃痛・腹痛・下痢といった症状は、1日ではおさまらず、2日以上続くことがほとんどです。

激しい症状ではなくても、胃腸の不快感が2日以上続く場合で、まわりで流行っていたり、感染者が身近にいるならノロウイルスを疑った方がいいでしょう。

また、大人は1~3日ほどで回復に向かうことが多いのに対して、体力の弱い乳児や幼児は症状が軽くても回復に向かうまでは1週間ほどかかる場合が多いようです。

下痢もなく軽い風邪の症状だけで数日でおさまってしまった場合は判断のつけようがありませんが、感染力は強いのでトイレで排出された菌からまわりの人がノロウイルスにかかってしまうというケースもあります。


なぜ軽い症状で済むの?

同じノロウイルスに感染したのに人によって症状の出方が違うのはなぜなのでしょうか。

ウイルスは人の身体に入った時点ではすべて同じものなので、同じように身体に影響を与え症状を発症するはずなのですが、たとえば同時に集団感染した子供の中にも重い症状を呈する子供と軽い症状で済んでしまう子供があり、症状の出方はひとそれぞれです。これには、免疫力や抵抗力の差が関係しているといわれています。

ノロウイルスには多様性がありますが、以前にも同じ型のノロウイルスに感染したことがあると抗体ができて、個人差があるもののある程度は免疫がつくようです。また、日ごろ運動していて体力のあるひとは抵抗力が強く、軽い症状で済む割合が多いです。

また、遺伝で症状が軽く済む傾向があることも分かってきています。

ABO式の血液型で見ると、遺伝的に血液型がB型の人は、特に日本で症例の多い型のノロウイルスには感染しても重い症状が出にくいという結果が出ています。ちなみに1番感染しやすく症状が重く出てしまうのはO型なのだそうです。


対処法

ノロウイルスには予防薬も特効薬もありません。ノロウイルスかな?と思って病院で検査をしても、「ノロウイルスにかかっていた」という事実を知ることはできますが、対症療法で症状を少し抑える程度のことしかできません。

結局、身体に入ってしまった菌を嘔吐や排便によって排出するしか方法はありません。下痢の症状がある場合は脱水症状を防ぐために、経口補水液のような身体に吸収されやすい飲み物を飲みましょう。なお、下痢止めは菌の排出を妨げるのでNGです。

症状が軽く、薬もないとなると、対処として大切なのは本人の回復を待ちつつ他のひとに移さないということになります。


ノロウイルスから家族をまもるために

症状が軽い場合もあるのであれば、誰がいつ感染しているかよくわからないということになります。ノロウイルスは1年中存在していますが、流行期である冬は特に日常的に除菌をこころがけ、予防することが大切です。

感染を防ぐためには、トイレ後や調理前の手洗い・除菌は必須です。排便後に濃いめのハイターや泡ハイターをトイレに吹きつけることも有効です。

ノロウイルスは塩素系の除菌しか効果がありません。アルコール除菌スプレーやジェルはほとんどが塩素系ではないので、注意が必要です。次亜塩素酸水など、身体に無害なものも多く市販されているので、成分をよく見て選びましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ノロウイルスでも症状が軽い場合があるの?
軽いノロウイルスの症状とは
症状が軽い場合のノロウイルスの見分け方
なぜ軽い症状で済むの?
対処法
ノロウイルスから家族をまもるために

参考:日本ウィルス学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ノロウイルス 関連タグ:ノロウイルス, 症状, 軽い

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com