子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / ノロウイルス / ノロウイルス感染時の発熱のパターンと対処法の注意点

ノロウイルス感染時の発熱のパターンと対処法の注意点

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

norouirusu netsu

ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎は手指や食品などを介して経口感染し、ヒトの腸管で増殖しておう吐や下痢を引き起こすことがよく知られています。ノロウイルスに感染して、発熱するようなこともあるのでしょうか。

ノロウイルス と 熱 についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

ノロウイルスの感染時の発熱のパターンと対処法の注意点


- 目次 -

  • ノロウイルスに感染すると
  • ノロウイルス感染による発熱
  • ノロウイルス感染による発熱の注意点
  • 家庭看護のポイント

ノロウイルスに感染すると

ノロウイルスの潜伏期間は24~48時間です。主な症状は、吐き気・おう吐・下痢・腹痛で発熱は軽度な場合が多いと言われています。これらの症状は1~2日間継続し、治癒します。

感染しても発症しなかったり、軽い風邪症状にとどまることもあります。一般的に健康な方は軽症で回復しますが、子供や高齢者では時に重症化することがあったり、吐ぶつを気道に詰まらせて死亡するような例もあります。

病院や社会福祉施設などでノロウイルスの集団感染が発生して死者が出たような場合でも、ノロウイルスの感染がどの程度の影響を及ぼしたかを明確にすることは難しいとされています。


ノロウイルス感染による発熱

ノロウイルスによる発熱は発症の直後から37~38℃程度のことが多いようですが、幼い子供の場合には40℃近くになることもあって、保護者を驚かせることがあります。

最も多いのは感染直後に微熱が出るというパターンのようです。症状が軽度の場合には全く熱が出ないことや熱以外の症状が強くあらわれるというようなこともあります。

ノロウイルス感染症による発熱は2~3日で治まると言われていて、長引くことはありません。体内に侵入したウイルスを排出するために体温を上げて免疫機能を活性化しようという生体反応であると考えられています。

ご存知のようにノロウイルスなどのウイルスに対する特効薬はありませんので、ウイルスを排出するためには自らの免疫力に頼ることになります。発熱は免疫力を活性化している証しなので、むやみに素人判断で解熱剤を使用することは慎まなければなりません。


ノロウイルス感染による発熱の注意点

ノロウイルス感染による発熱は上述したように2~3日で治まるものです。それ以上長引く場合は、下痢などで体力が低下した状態で、風邪やインフルエンザなどの他の感染症にかかってしまったという可能性も出てきます。

また、おう吐や下痢が続くと脱水症状を引き起こすことがありますが、脱水症状で熱が下がらなくなるという場合もあります。

3日以上高熱が続いたり、ぐったりしている、脱水症状が疑われるなどの場合には速やかに小児科を受診しましょう。また、どうしてもうまく水分補給ができない場合にも小児科で点滴治療を受けることが有効なことがあります。


家庭看護のポイント

ノロウイルス感染時にはおう吐や下痢という症状を伴っていますので、何よりも水分補給が大切になってきます。脱水症状に陥ることを避けるために、こまめな水分とミネラル分の補給に留意しましょう。

ただし、吐き気があるときに無理に飲もうとすると、かえって気持ちが悪くなってしまうことがあるかもしれません。今なら飲めそうというタイミングをよく見計らって、少しずつ水分補給をするようにしてください。

昨今では子供用の経口補水液やミネラル入りの麦茶などもドラッグストアなどで入手しやすくなってきています。子供のある家庭では常備しておくのがよいかもしれません。

もちろん、野菜スープの汁やみそ汁の上澄みを利用するのもよいでしょう。人肌程度の温かさのものがよいとされています。

水分補給は非常に大切ですが、無理をしてかえって吐き気を強くしてしまうようなことは避けなければなりません。家庭での水分補給がうまくいかない場合には、小児科を受診して、適切な処置を受けることが必要です。

スポンサードリンク

まとめ

ノロウイルス感染時の発熱のパターンと対処法の注意点
ノロウイルスに感染すると
ノロウイルス感染による発熱の注意点
家庭看護のポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ノロウイルス 関連タグ:ノロウイルス, 熱

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com