子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / その他 / 熱中症 / 子どもの日射病予防と、かかった時の対処法

子どもの日射病予防と、かかった時の対処法

shima

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nissyabyou

梅雨の明け始め、湿度の高くなる頃から、一気に増えるのが熱中症患者です。この時期はテレビでも毎日のように救急搬送が○○人とか、最悪、死者まで出ています。熱中症と一括りにされていますが、くわしく見ていくと、症状により4つに分かれます。

その中でも子どもがかかりやすい「 日射病 」について、予防法とかかった時の対処法について見ていきましょう。


スポンサードリンク

子どもの日射病予防と、かかった時の対処法


- 目次 -

  • 日射病とは?また、その症状は?
  • なぜ、子どもは日射病にかかりやすいのか?
  • 異変に気づいた時にやるべきこと
  • お風呂はどうする?
  • 日射病にならない為には

日射病とは?また、その症状は?

日射病とは太陽の光に長時間当たることによって起こる、いわゆる脱水症状に近い状態のことです。炎天下での激しい運動や、長時間に及ぶ仕事や作業などで大量に汗をかき、体の中の水分や塩分が不足してしまうことによって体温の調節がきかなくなってしまいます。

全身の倦怠感・吐き気・あくびから始まり、そこから頭痛、めまい、最悪の場合は意識不明状態になり、死に至ることもあります。


なぜ、子どもは日射病にかかりやすいのか?

まず1つ目に、体調の異変に気付かないことが日射病になる原因です。大人だと、汗をたくさんかいたから水分を取ろうとか、外を歩きすぎて頭が痛いから少し休もうといった、初期症状に気づき、知らず知らず対応をとることが出来ます。

ところが、子どもは楽しいことがあると、その事に時間を忘れて夢中になります。炎天下の中、外を走り回って遊びます。そして、“何となく頭が痛いな・体がだるいな”と思っていても、うまくそのことを伝えることが出来ません。

いつもと少し様子が違うな、きつそうだな、顔色が悪いな等、親や周りの人が気づいて、時間配分や周りの環境を整えてあげることが大事です。

2つ目に、当たり前ですが大人より小さいことが原因です。背が低いので、地面からの照り返しで浴びる熱量が、大人よりも大きいのです。

『お母さんが買い物をする為に、暑い中ベビーカーに子どもを乗せて連れて行きました。日差しを遮るために、きちんと屋根付きで連れて行ったにも関わらず、子どもは日射病になりました』という話を聞いたことはありませんか?今は特に、道路もどこもコンクリートなので、照り返しが激しいのです。

最近の赤ちゃん用のベビーカーは昔に比べ、地面からの位置が高くなりましたが、子ども用のベビーカーはあまり変わりません。屋根をつけているからと言って、安心はできません。


異変に気づいた時にやるべきこと

日射病に気づいた時、まずは水分補給です。お水、お茶、一番いいのはミネラル分を含んだスポーツ飲料水です。適度に冷たいものをこまめに取らせます。

ただ、もし意識がもうろうとしていたり、意識不明の場合は水分を取らせてはいけません。気管に詰まる可能性もでてくるからです。その場合は、すぐに救急車を呼んでください。

そして何よりも太陽の光を避けなければいけません。日陰や、エアコンの効いた室内など涼しいところへ移動します。そして、心臓に血液を送りやすくするために、足を心臓より高くして寝かせます。


お風呂はどうする?

子どもが日射病などの熱中症になった時は、出来ればお風呂は控えましょう。症状悪化につながることがあります。ただでさえ体は水分が足りていない状態です。お風呂に入るということは、知らないうちに水分を体から発散させることになります。

もう大丈夫だからと安易な判断をせずに、お医者さんの指示があればそちらを優先させましょう。また、熱中症うんぬんに関わらず、普段からお風呂の前後に水分をとることを心がけましょう。


日射病にならない為には

ちょっとした心掛けで日射病は防ぐことができます。お父さん・お母さんも子どもの頃、よく「外に行く時は帽子をかぶりなさい!!」と言われませんでしたか?つばの広い帽子や、首すじまでたれのついた帽子(保育園はこれが主流になりましたね)首筋に冷たいタオルをまいたりすることで、日射病を阻止できるようになります。

それから、こまめな水分補給。「のどが渇いた」という時では、すでに遅いのです。喉の渇きを感じる前に先に水分を摂取しましょう。あとは、塩分も忘れずに取りましょう。小さい子どもに梅干しはきついかもしれませんが、塩飴などは色々な種類が発売されています。スポーツドリンクも塩分・ミネラルが入っていますのでおすすめです。

日射病などの熱中症にならない為には、何より普段から体調を整えることが大事です。

  • しっかり睡眠を取ること。
  • ごはんと水分を摂取すること。
  • 外にでる時は帽子をかぶり、なるべく日影を歩くこと。
  • 長時間遊ばずに、適度に休憩をとること。

かかった時の対処法も大切ですが、かからないように気をつけて、暑い時期を乗り越えましょう。

スポンサードリンク

まとめ

子どもの日射病予防と、かかった時の対処法
日射病とは?また、その症状は?
なぜ、子どもは日射病にかかりやすいのか?
異変に気づいた時にやるべきこと
お風呂はどうする?
日射病にならない為には

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 熱中症 関連タグ:日射病

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com