子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 乳幼児 / 日本脳炎 / 日本脳炎は怖い病気?ワクチン等の副作用を確認しましょう!

日本脳炎は怖い病気?ワクチン等の副作用を確認しましょう!

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nihonnouen fukusayou

日本脳炎と聞くととても怖い病気を連想します。実際に重篤な症状がでてしまうと大変な病気ではあります。しかしそうならない為にも、未然に食い止める対応策は知っていた方が賢明です。

ワクチン等の 副作用 を確認しておきましょう。


スポンサードリンク

日本脳炎は怖い病気?ワクチン等の副作用を確認しましょう!


- 目次 -

  • 日本脳炎とは
  • 病状とは
  • 重篤にならない方法
  • ワクチン効果
  • ワクチン接種による副作用
  • 対象年齢と接種間隔
  • ワクチンの課題

日本脳炎とは

日本脳炎ウイルスの感染による中枢神経の疾患です。ブタなどの動物の体内でウイルスが繁殖後、その動物を刺した水田によく発生するコガタアカイエカなどが人を刺すことで感染します。特に東南アジアに広く分布する病気です。


病状とは

症状がすぐに顕著にあらわれない・不顕性感染と言っていい病気です。

症状が発症するまでに6~16日間の潜伏期間後、数日間の高熱・頭痛・嘔吐などを発症し、続けて光に対しての過敏症や意識障害や筋強直・無意識に手足が動く不随意運動・手足の震え・けいれんなどの中枢神経系障害を生じます。

ほとんどの人たちは、無症状で終了するケースがほとんどですが、脳炎を起こすと20~40%が死に至る病気でもあります。


重篤にならない方法

日本脳炎の治療方法がないために、まずは蚊に刺されないことが一番ではあります。しかし現時点でワクチンが開発されているので、ワクチンで病気を予防することも念頭におくべきです。

昨今ワクチン接種率の低下に伴い、今後再び感染者が増加傾向にあります。日本では一番に九州、次いで中国地方に多い病気とされています。海外渡航者が昔より多くなりその頻度も増えている中、日本脳炎を過去の病気と考えるのは危険です。


ワクチン効果

日本脳炎ウイルスに対する免疫をつけるためのワクチンです。定期接種なので予防接種法に基づいて定期的に公費で接種することが可能であります。

日本脳炎ワクチンは不活化ワクチンで、ワクチン接種後に発症リスクがあるようなウイルスそのものは入っていません。ウイルスを処理して無毒化したものです。


ワクチン接種による副作用

副作用としては、注射部位が赤味がでたり、腫れたり、痛みが出たりします。発熱や不機嫌などの全身の副作用もあります。発熱は1期初回で約3%、1期追加で約8%です。

発熱や痙攣、麻痺などを起こす急性散在性脳脊髄炎の報告がありますが、ワクチンの因果関係までは証明できていません。ある程度の子どもでは、痛みに伴い顔色が悪くなったり、気分が悪くなり冷や汗が出たり、意識がなくなったりすることもあります。

ワクチンが普及する昭和41年までは年間千人以上の日本脳炎患者がでていました。しかし近年は以前より蚊に刺される機会も減少し、一般住居とブタなどの家畜と区別する生活が一般的になると衛生面の改善がみられさらに減りました。

今までは年間感染者が10人以下となりました。このような効力を発揮しているワクチンではありますが、注意も必要です。

ワクチン接種で起きた副作用で、医療機関での治療が必要になった場合や障害が残るような場合には、手続きを経て補償を受けられることもあります。詳細は接種した医療機関に問い合わせをお勧めします。


対象年齢と接種間隔

日本脳炎ワクチンは1期に初回と追加で、2期になっております。

1期は生後6ヶ月から90ヶ月(7歳6ヶ月)まで。1期の初回は2回、追加は1回です。1期の初回から追加までは約1年空けて行います。

2期は9歳以上13歳未満です。標準的な接種方法は3~4歳までに1期初回を終え、1期初回接種の2回が終わってから1年後に追加を行います。


ワクチンの課題

以前はマウスの脳で作ったワクチンが使用され、急性散在性脳脊髄炎を理論的に起こす可能性があるという理由で因果関係を否定することができず2005年一時的にワクチンの定期接種が行われず、希望者のみの時期がありました。

2009年からアフリカミドリサザルの腎臓の細胞から作られたワクチンが使用されています。約5年間はワクチン接種率が非常に低下し、この期間に未接種の子供は日本脳炎に罹患する可能性は高いと思われます。

そのため、接種していない人にも今後接種することが推奨されている状況なので、各自治体に問い合わせて自費なのか公費なのか確認してみて下さい。

スポンサードリンク

まとめ

日本脳炎は怖い病気?ワクチン等の副作用を確認しましょう!
日本脳炎とは
症状とは
重篤にならない方法
ワクチン効果
ワクチン接種による副作用
対象年齢と接種間隔
ワクチンの課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 日本脳炎 関連タグ:副作用, 日本脳炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com