子供は発熱時に 熱性けいれん を起こすことは決して珍しいことではありませんが初めてのお子さんであれば激しくけいれんを起こしている姿に親はパニックに陥ります。
まずは親御さんが冷静になりできる範囲の対処ができるよう対処法や気になる症状や 後遺症 の可能性も含め説明させていただきます。
発熱時の子供に発症する熱性けいれん。気になる症状と後遺症は?(前編)
熱性けいれんは他のけいれんと違う
熱性けいれんは生後6ヶ月から6歳頃までの子供に多く発熱が38度以上で起きるけいれん発作です。意識障害を伴うこともありますが原因のはっきりした脳炎や脳出血、てんかんとは区別されています。
熱性けいれんは突然起きることが多く全身の硬直と手足をガタガタ震わせ、目は上転し白目をむいて意識障害を起こすので始めて見た時は気が動転する人も多くいます。
大変な症状をあらわしますが実はこの病気、生後6ヶ月~10歳までの子供100人に対し数人の発症報告があり決して稀な症状ではありません。
原因とメカニズム
熱性けいれんのメカニズムは明確な解明はされていませんが脳の未発達が原因ではないかと言われています。
脳内では微弱電流によりそれぞれの器官に指令を出しますが熱の刺激に弱い子供は高熱を出すと指令を出す電流の調整が上手くできません。そのため全身の筋肉に誤った指令が届きけいれんが起きてしまいます。
この熱性けいれんは遺伝性の関係も深く、親兄弟で熱性けいれんの既往歴があれば熱性けいれんを起こす可能性は高くなります。
熱性けいれんでない場合もあり、何かの刺激が脳内で起こり電流調節が上手くいかず症状がでることもあり熱性けいれんと見分けが大変重要になります。
熱性けいれん以外の発熱がない場合には、てんかんや胃腸炎などが原因の脱水による電解質や低血糖症状、またはテオフィリンなど薬剤に対する副作用もあり、また熱性けいれん以外での発熱がある場合は脳炎や髄膜炎など危険な病気の可能性も考え見極めはとても大切なことがわかります。
症状
高熱に伴ってけいれんが起こりますが、けいれんは状態によって分類され熱性けいれんでは「強直性」と「間代性」の2種類あり、片方だけの発症と両方ともあらわれる場合があります。
強直性けいれんは全身または部分的に身体を急に強ばらせ手足を突っぱねる状態にあり、目を上転させ白目をむいて口から泡を吹き呼吸が止まる場合もあり、間代性けいれんでは手足をバタつかせ顎がガクガク震わせます。
また、熱性けいれんには型式も分けられ「単純型」と「複合型」があり、単純型の場合は後遺症の心配はほとんどありませんが複合型では1回の発熱で何回もけいれんを繰り返し(群発)発作が治まった後も意識の戻りが悪く37度台の微熱でもけいれんを起こしやすいです。
成長して年齢を重ねてもけいれんを起こすことがあるのが特徴とされています。
単純型熱性けいれんでは全身のけいれんが左右対称に起きますがほとんど5分以内に治ります。発症年齢は6ヶ月~6歳で意識障害や麻痺などの後遺症はほとんど心配ありません。
24時間以内に2回以上のけいれんは起きることはなく、親兄弟にてんかん既往歴(家族歴)との関係はなく、また熱性けいれんを起こすまで神経症状、知的障害もありません。
もう一つの複合型熱性けいれんは熱性けいれん前に明らかな神経学的異常や発達遅延があり発症年齢が生後6ヶ月未満か5歳以上で発症することがあります。
非定型発作(部分発作)があり発作継続時間は15分~20分で24時間発作を繰り返し、無熱性けいれんの家族歴にも関係があります。
まとめ
発熱時の子供に発症する熱性けいれん。気になる症状や後遺症は?(前編)
熱性けいれんは他のけいれんと違う
原因とメカニズム
症状