子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / その他 / 熱中症 / 子供が熱中症になったらどうする?症状や対処方法は?

子供が熱中症になったらどうする?症状や対処方法は?

mi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

necchuushouninattara

ここ数年、必ずといっていいほど話題になるのが「熱中症」です。高齢者が倒れるというイメージが強いかもしれませんが、子供も熱中症にはかかりやすく気をつけなければなりません。

熱中症になったら 出る症状や対処方法を知っておき、予防も心がけましょう。


スポンサードリンク

子供が熱中症になったらどうする?症状や対処方法は?


- 目次 -

  • 熱中症ってどんなもの?熱中症になったら出る症状は?
  • 子供が熱中症になったら、どのように対処する?
  • 熱中症を予防するポイントは?

熱中症ってどんなもの?熱中症になったら出る症状は?

熱中症は体温の調節ができずに、体内の水分や塩分が失われると発症しやすくなります。子供や高齢者は体温調節機能がうまく機能せず、熱中症を発症しやすいといわれています。

子供は体に異変を感じてもうまく大人に伝えることができなかったりしますので、大人がしっかりと様子をみて対処することが大切です。

熱中症になると出る症状には、以下のようなものがあります。

熱疲労

暑い中、運動をしたりずっと同じ場所に居続けたりすることで体の中の水分が不足し、脱水症状を起こします。すると体がだるく感じるようになります。

その後、血圧が低下すると頭痛やめまいといった症状があらわれるようになります。

熱けいれん

汗をたくさんかくと、体の中からは水と一緒に塩分も失ってしまいます。

スポーツ飲料や経口補水液で塩分・ミネラル分を補っていない場合には、筋肉がけいれんを起こしてしまいます。

熱失神

暑い場所にいると、血管が膨張し血圧が低くなります。すると脳に血液が流れにくくなるため、めまいや失神を起こしてしまいます。

脈拍は早くなりますが、血液の流れが弱くなっている状態で、顔色が青白くなるという特徴がみられます。

熱射病

体温が異常に上がりすぎて脱水症状を引き起こしてしまうと、汗が出なくなります。

自分では体温調節ができない状況が続くと脳にダメージが発生し、体が動かせなくなってしまいます。汗をかかない異常な発熱があり、意識がもうろうとしている場合はとても危険です。


子供が熱中症になったら、どのように対処する?

子供が熱中症と思われる症状を発症した時には、まず意識があるかどうかを確認します。すでに熱射病まで発展しており意識がないようであれば、すぐに救急車を要請しましょう。

救急隊員の方が指示をしてくれるので、言われたとおりに処置を行います。

子供の意識がしっかりとしていれば、日陰などの涼しい場所に移動させ衣類を緩めて頭を低くした状態で寝かせます。

落ち着ける場所が確保できたら、体を冷やします。体を早く冷やすためには、太い血管がとおっている場所(後頭部・頸動脈のあたり・わきの下・足の付け根など)を冷やすのが効果的です。

冷えた血液が全身を巡るため、全身が冷えやすくなります。

保冷剤や氷嚢があればベストですが、ない場合には冷たい飲料が入ったペットボトルを利用したり、濡れタオルをこまめに冷やして代用します。

冷やす時間の目安は少なくても10~15分は必要です。体温を確認して下がっていれば一安心です。

体を冷やすと同時に、少しずつ水分・塩分・ミネラル分を補給することも大切です。そのためには水ではなく経口補水液やスポーツドリンクをこまめに少しずつ飲ませます。

水分が摂れない場合にも、救急車を呼ぶようにしましょう。


熱中症を予防するポイントは?

自分では体の不調を訴えることができない赤ちゃんや幼児のことは、大人がしっかりと気をつけてあげる必要があります。

熱中症にならないためには、以下のことに気をつけましょう。

こまめに水分補給をする

30分に1度程度を目安に、少しずつ水分をとらせるようにしましょう。食事にも水分の多いものをとりいれるのがおすすめです。

衣類に気をつける

熱がこもらないように、通気性の良い服を選ぶようにしましょう。

また、色の薄い服は太陽の熱を反射しやすいのでおすすめです。体温の調節がしやすい服装、頭を守るための帽子も効果的です。

暑い場所にいない

日差しの強い日・時間帯は外出を控えるようにします。

日陰でも気温の高い部屋や車の中などに長くいるのは危険です。

スポンサードリンク

まとめ

子供が熱中症になったらどうする?症状や対処方法は?
熱中症ってどんなもの?熱中症になったら出る症状は?
子供が熱中症になったら、どのように対処する?
熱中症を予防するポイントは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 熱中症 関連タグ:熱中症になったら

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com