子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / その他 / 熱中症 / 熱中症による下痢には水分補充では逆効果も

熱中症による下痢には水分補充では逆効果も

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

necchuushou geri

熱中症と聞いてすぐに思い浮かぶ症状と言えば、めまいや頭痛、吐き気などではないでしょうか。意外ですが、おなかを冷やしたわけでもないのに下痢をすると言うような場合、熱中症の症状かもしれません。

熱中症 の 下痢 についてどのような点に注意すべきかを含めてご紹介いたします。


スポンサードリンク

熱中症による下痢には水分補充では逆効果も


- 目次 -

  • 熱中症とは
  • 熱中症による下痢とは
  • 熱中症の下痢の対処法
  • 子供の熱中症の注意点

熱中症とは

高温多湿な環境下で身体が適応できないことで生じるさまざまな症状を総称して熱中症と言います。

具体的には、めまいや立ちくらみ、顔のほてりなどが熱中症のサインです。一時的に意識が遠のくようなこともあります。

「こむら返り」と呼ばれる筋肉の引きつりや痙攣が起こることもあります。

身体がぐったりして吐き気がしたリ、嘔吐や腹痛を伴う場合もあります。

汗を異常にかいたり、全くかかなかったり、汗のかき方に異常が出ます。

呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けないなどの症状が出ている場合はかなり重症化していますので直ちに医療機関を受診しなければならないレベルです。

体温調節機能が十分に発達していない乳幼児は大人に比べて熱中症にかかりやすいと言われています。

また、学齢期にあっても体育の授業や野外活動など学校行事で屋外に出ることが多く、昨今では空調設備の整った屋内との温度差も大きいことから熱中症に対する用心が必要だとされています。


熱中症による下痢とは

上述のように熱中症の症状には実にさまざまなものがありますが、下痢は意外に知られていないものではないでしょうか。

そもそも、熱中症では身体は脱水状態になっているはずであるにもかかわらず、なぜ、さらに体内の水分を排出してしまう下痢症状が起こるのでしょうか。

ご存知のように汗をかくと身体の中の水分だけではなくミネラル分も排出されてしまいます。「水分が不足した」と感じて、ミネラルを含まない水分のみを飲んでしまうと、身体はミネラルの濃度を維持しようとして嘔吐や下痢という手段に出るのです。

嘔吐や下痢を伴う熱中症はかなり重い症状と言われるのは、自分自身の力で体温だけではなく、体内の水分のコントロールもできない状態になっていると考えられるからです。完治まで2~3日を要することもあるようです。


熱中症の下痢の対処法

上述したように熱中症の下痢は塩分やミネラル分の不足が原因です。脱水症状を起こした場合、水分のみを摂らずに必ず塩分やミネラル分を合わせて摂ることが大切です。

具体的にはスポーツドリンクやミネラル入りの麦茶などを活用するとよいでしょう。幼い子供であれば、子供用のものが市販されています。塩飴や梅干しを予防に活用してもよいでしょう。

水分と言ってもカフェインを含むお茶は利尿作用があるので避けるようにしましょう。

また、水分を一気に摂ると熱中症で弱ってしまった胃腸に負担をかけることになって、かえって逆効果になってしまうことがあります。冷えすぎたものも同様の理由で避けた方が賢明です。


子供の熱中症の注意点

子供の熱中症で注意しなければならないのは早い段階で熱中症のサインに気づくということです。幼いお子さんは自分で異変に気づけないものです。

口や鼻の中が乾燥していないか・目が落ちくぼんでいないか・皮膚が乾燥してカサカサになっていないか・汗を大量にかいていないかなどと注意深く見守ってください。

高温多湿の時期には20分おきくらいにミネラル分の入った水分を補給する配慮が必要です。

また、吐き気がある時は無理に水分補給をしようとせずに病院を受診した方がよい場合もあります。誤嚥してしまうおそれがあるからです。

また、年長児で大量に汗をかくような運動の後に筋肉が痙攣を起こしたような場合には生理食塩水などで塩分を補給するとよいでしょう。

意識障害や全身痙攣などがみられるような場合には体温の調節ができない状態に陥っています。熱中症には生命の危険性を伴うこともあることを心に留めておいてください。

また、熱中症は屋外だけで発症するものではありません。部屋の中でも、車の中でも一定の高温多湿という条件下では熱中症を発症する可能性があることも忘れてはなりません。

スポンサードリンク

まとめ

熱中症による下痢には水分補充では逆効果も
熱中症とは
熱中症による下痢とは
熱中症の下痢の対処法
子供の熱中症の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 熱中症 関連タグ:下痢, 熱中症

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com