子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / その他 / 熱中症 / 高温多湿の時期の腹痛は危険な熱中症のサインの可能性も(前編)

高温多湿の時期の腹痛は危険な熱中症のサインの可能性も(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

necchuushou fukutsuu

最悪な場合命を落とすこともある 熱中症 。冷たいものの過剰摂取での 腹痛 や下痢と思っていたものが熱中症の症状の可能性もあります。初期症状の段階で処置をおこたると重症化する危険性もあるため、高温多湿の時期の子供の体調管理には注意が必要です。

今回は熱中症を紹介します。


スポンサードリンク

高温多湿の時期の腹痛は危険な熱中症のサインの可能性も(前編)


- 目次 -

  • 熱中症とは
  • 熱中症の症状がでたら?

熱中症とは

通常、人は一定の体温を保つメカニズムをもっています。そのため体温があがると、体はさまざまな方法で体温を下げようとします。体温を下げる作用として汗をかく機能があります。汗は蒸発することで同時に皮膚の熱も奪い体温を下げることになります。

そのほかに体温が上がると血管を通じて皮膚から熱を放出させることで体温を下げる作用もあります。このようにある程度の体温上昇であれば、体の働きにより体温を下げることができます。

しかし高温の場所に居続けたり、水分補給をおこたることで、体内コントロールが追い付かず、熱が溜まり、大量の発汗で必要以上の塩分を失ってしまうことになります。

体内の塩分量が減少してしまうと血液循環をはじめとした組織の働きを低下させてしまい、さまざまな体調の変化をもたらせるようになります。このように高温の環境下において起こるさまざまな体調の変化を熱中症と言います。

熱中症の初期症状としてはめまい、筋肉痛、こむら返り、立ちくらみ、失神、大量発汗などです。腹痛や下痢、頭痛などが出てきた場合は、症状が悪化してきている可能性があるため、すぐに対処が必要となります。


熱中症の症状がでたら?

熱中症の症状がでたら、すぐに日陰に移動、水分補給、着用している洋服をゆるめる(悪くなっている血液循環を少しでも緩和させるため)などの処置を取る必要があります。

洋服をゆるめることは、悪くなった血液循環を少しでも良くするためと、吐き気や下痢などによる腹痛を緩和させるためです。

とくに子供の場合、汗腺が未発達のため、成人と比べて体温調整がうまくできず熱中症になりやすいため体調の変化には十分注意しましょう。初期症状の段階で処置をおこたると、ますます症状が悪化してしまうため注意が必要です。

極度の脱水症状があるということは、体内のミネラルやナトリウムの欠乏が発生しているということを意味しており、熱中症も呼吸困難や幻覚、意識の混濁、虚脱感、手足の痙攣、頭痛や下痢、嘔吐など中度から重度の症状がでるようになります。

これは熱中症対策として間違った水分補給をした場合に陥りやすい状態でもあり注意が必要です。単なる水だけを与えてしまうと体内のナトリウム、ミネラルの濃度が低下してしまうため、バランスを保つために激しい腹痛をもたらせ下痢という形で水分だけを排出させようとしてしまうのです。

「水だけを摂取する→水分だけを下痢で排出→血液をドロドロにすることで血液循環を悪くしてしまい、脱水症状を悪化させる」だけでなく、さまざまな臓器に悪影響を与えてしまい、最悪な場合、命を落としてしまうことにもなり兼ねないのです。

熱中症では腹痛をもたらす下痢だけでなく嘔吐の症状も出やすく体内からの水分量の排出が非常に多くなるため、より十分な水分補給が必要となります。

しかしその補給する水分は必ずスポーツドリンクや0,1%から0,2%の塩分が含まれたもので、ナトリウムやミネラルが十分補給される状態を作りましょう。これにより次第に体内で塩分濃度バランスがとられ、下痢や嘔吐をはじめとする熱中症の症状が緩和されます。

熱中症の症状がでた場合は、前述のような対処に加え、体を冷やすことも重要です。太い血管がとおる足の付け根、脇の下、首などを、濡れたタオルや冷たい飲み物が入ったペットボトルなどで冷やすことで比較的早く体内に溜まった熱を下げることができます。

しかし暫くしても症状の改善が見られない場合は、症状が多臓器に渡ってしまうほど重度になってしまっている可能性もあるため、救急車を呼ぶなどして病院で対応してもらうようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

高温多湿の時期の腹痛は危険な熱中症のサインの可能性も(前編)
熱中症とは
熱中症の症状がでたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 熱中症 関連タグ:熱中症, 腹痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com