子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 夏風邪 喉の痛みが続く場合の原因や症状に対処する方法とは

夏風邪 喉の痛みが続く場合の原因や症状に対処する方法とは

katsu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

natsukaze nodonoitami

夏になると暑さで食欲が落ちやすく、長時間冷房にさらされ、体調を崩してしまう事も多くなります。そして、体力や免疫力は低下し、油断すると夏風邪をひいて、なかなか治らず長引いてしまいがちです。なかでも、夏風邪 喉の痛みは、つらい症状の一つです。

ここでは 夏風邪 喉の痛み への対処法をお伝えします。


スポンサードリンク

夏風邪 喉の痛みが続く場合の原因や症状に対処する方法とは


- 目次 -

  • 夏風邪 喉の痛みのメカニズム
  • アデノウイルス(プール熱)
  • コクサッキーウイルス(ヘルパンギーナ)
  • 夏風邪 喉の痛みへの対処法
  • 夏風邪 喉の痛みへの予防法

夏風邪 喉の痛みのメカニズム

夏風邪の原因の多くがウイルスによるものですが、原因となるウイルスが喉に増殖したため喉の奥の扁桃腺などが腫れてしまい炎症をおこす事によって痛みを感じます。

ウイルスの侵入路となる鼻や喉はもともとウイルスなどの外敵から体を守る役割がありますが、環境の変化やほこりなどの刺激、疲労がたまっていたりすると守りきれずにウイルスが増殖してしまいます。


アデノウイルス(プール熱)

子供さんが掛かりやすい夏風邪です。アデノとは“喉”を意味します。夏風邪の原因で特に多いウイルスで、喉に強い痛みが現れ、39度を超える熱が続きます。

ウイルスが原因の病気は残念ながら特効薬はないので、体の自然治癒力に任せるしかありません。免疫力をあげてウイルスの増殖を防ぐことで病気を治すことになります。

喉の痛みが続くと食事が満足に取れず、さらに免疫力が下がってしまいます。病院によっては痛み止めを処方してくれる所もありますので、かかりつけのお医者さんへ相談してみるといいかもしれません。


コクサッキーウイルス(ヘルパンギーナ)

ヘルパンギーナは6月から8月の間に流行りやすい感染症の病気でほとんどの場合コクサッキーウイルスという病原体が原因となります。

子供に多い病気ですが、大人も発症することがあり、症状は喉の痛みがひどく2日から1週間程度続くこともあり、非常につらい病気です。

喉に水泡が出来るため食べ物や飲み物がしみるので、小さい子供は母乳やミルクもなかなか飲めず、機嫌が悪くなります。

ヘルパンギーナの特効薬はないため、症状の緩和が重要になってきます。こちらもかかりつけのお医者さんへ相談をしてみましょう。


夏風邪 喉の痛みへの対処法

喉の痛みはとても辛いので、以下の方法で対処してみましょう。

うがい

うがいは喉についているウイルスの増殖を抑え、喉をうるおし、痛みをやわらげます。夏場は冷房で部屋の空気が乾燥しがちなので、ぜひお勧めします。

子供さんがまだ小さくうがい薬はちょっと…という時はお茶うがいが安心です。お茶に含まれているカテキンの殺菌作用で、うがいをするのに効果的です。

マスク

マスクは喉を保護し乾燥を防ぎます。お子さんには可愛いマスクもたくさん市販されていますので、気に入ったものをつけてあげるといいかもしれません。

のど飴、トローチ

のど飴は南天やカリンの配合されたもの、他には大根飴も喉の痛みに効果的な成分が含まれていますので、のどの痛みの緩和にお勧めです。

トローチも殺菌作用があり、のどの痛みの緩和によく効きます。お医者さんで処方してくれる所もありますのでかかりつけのお医者さんへ相談してみて下さい。


夏風邪 喉の痛みへの予防法

夏に多い感染経路は経口感染です。そのため症状が喉に出やすいので、まず、出先から帰った時は手洗いとうがいをしましょう。

手洗いはとくに子供さんが手で口の周りを触ったり、食べ物を口にする時も手が多いので、手を清潔にしておくと安心です。泡のハンドソープは子供が泡立てなくてもすぐに手洗いができますので、すすんで洗うようになると良い習慣になります。

うがいも習慣にしておくと喉についたウイルスを洗い流すことが出来ますので予防につながります。

夏風邪をひいてしまわない様に抵抗力をつけるため、規則正しい生活、早寝早起き、栄養をつけておくこと、体を冷やしすぎないことも予防につながります。

子供は汗をよくかきますので、学校や園では汗拭き用のタオルを持参しておくと、汗が原因で体を冷やさずお勧めです。

スポンサードリンク

まとめ

夏風邪 喉の痛みが続く場合の原因や症状に対処する方法とは
夏風邪 喉の痛みのメカニズム
アデノウイルス(プール熱)
コクサッキーウイルス(ヘルパンギーナ)
夏風邪 喉の痛みへの対処法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪, プール熱, ヘルパンギーナ 関連タグ:喉の痛み, 夏風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com