子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 喉からくる夏風邪について

喉からくる夏風邪について

seki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

子供が毎年のようにかかる病気の一つで 喉 からくる 夏風邪 があります。喉からくる夏風邪の代表的なものや、その原因や予防方法、夏風邪にかかった時の対処についてお伝えします。


スポンサードリンク

喉からくる夏風邪について


- 目次 -

  • 喉からくる夏風邪の症状
  • 夏風邪の原因
  • 夏風邪の予防方法
  • 夏風邪の対処

喉からくる夏風邪の症状

子供がかかる夏風邪は大きく分けて三つあります。

一つは、手足口病です。これは、文字通り手や足、口の中に水泡ができる病気でウイルス性の感染症です。37~38℃の発熱や喉の痛みを伴います。感染の原因となるウイルスはエンテロウイルス、コクサッキーウイルスです。

次に、プール熱です。これは、39℃~40℃の発熱や結膜炎、咽頭痛を引き起こすものでこちらもウイルス性の感染症でアデノウイルスが原因で発症します。症状は3日から1週間程度続くことが一般的です。

もう一つはヘルパンギーナです。主な症状としては、38~40℃程度の高熱や、口内炎、咽頭痛があげられます。こちらもウイルス性の感染症でエンテロウイルス、コクサッキーウイルスが原因ウイルスです。症状は3~5日程度続きます。

喉からくる夏風邪にかかった場合は、手足口病、プール熱、もしくはヘルパンギーナの可能性を確認した方がいいでしょう。


夏風邪の原因

夏風邪の原因は上述した通りに、ウイルス性のものであることがほとんどです。夏の暑さや湿気によって活性化したウイルスから夏風邪を発症します。夏風邪の原因は発汗などによって体の熱が奪われて体が冷えることによって、免疫力が低下することによって発症することが多いです。

クーラーにあたりすぎたり、寝るときに足やお腹が冷えるような寝方をすると夏風邪をひきやすいです。子供の様子を気にかけて、布団から体がはみ出していないかをよく確認しておくといいでしょう。クーラーや扇風機によって、粘膜が乾燥して喉がやられる、といったことも考えられます。

また、ウイルス感染経路については、飛沫感染や接触感染が考えられます。飛沫感染は主に咳やくしゃみなどによって感染してしまいます。接触感染については、タオルの共有などが主な原因となることが多いです。


夏風邪の予防方法

まず基本的には、手洗いうがいを徹底することです。手や喉の粘膜に付着したウイルスからの感染を防ぐ効果的な手段です。また、目薬を定期的にさすことも効果的です。夏風邪は目の粘膜から感染することもあります。

夏風邪ウイルスは湿気によって活性化する特徴を持っています。睡眠中の発汗によってウイルスが増殖して感染してしまうケースも多いです。天気のいい日には、布団を天日干ししてウイルス除去するといいでしょう。布団の下に除湿シートを敷いて、湿気対策を行うことも効果的です。

赤ちゃんの場合は、おむつの糞尿から二次感染することも考えられます。周りに付着した場合はハイターなどを用いてしっかり殺菌することも重要です。


夏風邪の対処

実際に夏風邪をひいてしまった時、できるだけ早くに直すためには、環境を整えて、適切な食事をとり、しっかりと睡眠をとることが重要です。環境については、湿度管理や、室内の除菌をしっかり行うことです。夏場のため、汗をかきやすいので、子供の服はこまめに変えてあげましょう。

食事については、栄養バランスを整えた食事をとらせましょう。また、喉の痛みを訴える子供のさんのために、ゼリーやプリンなどの柔らかくて刺激の少ないものを選んであげるといいでしょう。

汗をかきやすい時期なので、スポーツドリンクなどでしっかりと水分補給して、脱水症状になるのを防いであげましょう。

睡眠をしっかりとって免疫力を高めてあげることも非常に重要です。子供は少し体調がよくなってくると退屈しがちですが、遊ばせて夏風邪がぶり返さないように注意が必要です。

スポンサードリンク

まとめ

喉からくる夏風邪について
喉からくる夏風邪の症状
夏風邪の原因
夏風邪の予防方法
夏風邪の対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪, プール熱, 手足口病, ヘルパンギーナ 関連タグ:喉, 夏風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com