昔から風邪は万病のもと…とよく言われています。どの季節でひいても体に負担はかかりますが、特に夏風邪は侮ってはいけません。 夏風邪 がもたらすさまざまな症状は知っていた方が賢明です。
のどの痛み・腹痛など 高熱 がでたら要注意です。
夏風邪を侮ってはいけません!高熱がでたら要注意です
夏風邪とは
冬期の風邪・インフルエンザは低温と低湿度の時期に流行するウイルスですが、その正反対の夏風邪は高温と高湿度の時期に流行するウイルスによる感染症です。夏期の暑さで体力が消耗し、家電の力で部屋を冷やしすぎると寝冷えを起こして夏風邪の原因となります。
1週間前後で回復しますが、まれに髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こし重篤になるケースがあります。発熱が続き、頭痛や嘔吐なども併発する場合はすぐに受診した方が良いでしょう。
風邪のウイルスや細菌が脳や脊髄を覆っている膜に感染して髄膜炎を起こすと高熱や頭痛やけいれんなどの症状があらわれます。
夏風邪のタイプ
のどにくるタイプは、アデノウイルスが原因です。激しい咳や、のどの痛みを伴います。おなかにくるタイプは、エンテロウイルスが原因です。おなかが痛くなり、下痢が続いたときは、夏風邪を疑うべきです。
さらに夏風邪と一緒に溶連菌という細菌がのどに感染して、のどの痛み、熱、体や手足の発疹などをもたらします。他人にうつる病気なので要注意です。
抗菌薬を飲みはじめてから24時間以上経過すれば、他の子には感染しないことも知っておいてください。
夏場にプールで流行するプール熱と呼ばれている病気も、アデノウイルスが原因です。これはプールに入らなくても感染します。夏以外にもみられ39度前後の高熱が5日間ほど続き、のどの痛みや目も赤みが生じます。そのうえ頭痛、はき気、腹痛、下痢を発症します。
症状
赤みを伴う程ののどの痛みや発熱や下痢や腹痛の症状がみられれば夏風邪と診断される可能性が高いです。この場合、熱やのどの痛みをおさえる薬を処方され、症状によっては解熱剤も出されます。
のどの痛みで食欲不振にもなるので脱水症状等にならないように水分補給はこまめにとりましょう。
このような状態の時、食べ物を口にすると口の中が痛いならば、なるべく柔らかいプリン・ゼリー・豆腐・食べやすい温度のおじや・うどんなどが消化にもよく栄養補給になります。それと共に十分な水分を摂取することをお勧めします。
柑橘系の果汁100%のジュースなどは酸味が強いので、のどにしみます。牛乳・麦茶・みそ汁などがよいと思われます。
また子供の様子をみて、高熱も落ち着いてある程度食欲も回復し元気があるようならば、入浴しても大丈夫です。長湯をせずにシャワー程度で体をきれいにするだけでも気分がよくなるでしょう。
目安は多少の熱があっても食欲等の元気があれば入浴も可能ですし、早く日常生活に戻してあげるべきです。仮に吐いてぐったりしている状況が続く場合は、早急に主治医の受診をお勧めします。
注意事項
発熱して寒気があり手足が冷たい場合、とにかく体を暖めて布団などで体温調整をしてあげてください。反対に寒気がなく高熱が続き手足が熱い場合、体の汗を拭いてあげて、体温を下げるために脇の下などを冷やすことも大切です。
しかし体の中に侵入した菌やウイルスと戦うために熱を出しているので、その行為をすべて薬等で押さえつけてしまうのも問題です。主治医の適切な判断に従って子供のお世話をしてあげて下さい。
脱水症状にもなるので、十分水分をとりましょう。風邪は万病のもとでもあり、侮ってはいけません。何の病気でも共通して言えることですが、身内にひとりでも具合の悪い人がでてしまった場合、家族も一致団結してこれ以上広がらないように予防に努めましょう。
手洗いとうがいは基本ですので、普段からできることをきちんと習慣づけていきましょう。
まとめ
夏風邪は侮ってはいけません!高熱がでたら要注意です
夏風邪とは
夏風邪のタイプ
症状
注意事項