子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 夏風邪は侮ってはいけません!高熱がでたら要注意です

夏風邪は侮ってはいけません!高熱がでたら要注意です

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

natsukaze kounetsu

昔から風邪は万病のもと…とよく言われています。どの季節でひいても体に負担はかかりますが、特に夏風邪は侮ってはいけません。 夏風邪 がもたらすさまざまな症状は知っていた方が賢明です。

のどの痛み・腹痛など 高熱 がでたら要注意です。


スポンサードリンク

夏風邪を侮ってはいけません!高熱がでたら要注意です


- 目次 -

  • 夏風邪とは
  • 夏風邪のタイプ
  • 症状
  • 注意事項

夏風邪とは

冬期の風邪・インフルエンザは低温と低湿度の時期に流行するウイルスですが、その正反対の夏風邪は高温と高湿度の時期に流行するウイルスによる感染症です。夏期の暑さで体力が消耗し、家電の力で部屋を冷やしすぎると寝冷えを起こして夏風邪の原因となります。

1週間前後で回復しますが、まれに髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こし重篤になるケースがあります。発熱が続き、頭痛や嘔吐なども併発する場合はすぐに受診した方が良いでしょう。

風邪のウイルスや細菌が脳や脊髄を覆っている膜に感染して髄膜炎を起こすと高熱や頭痛やけいれんなどの症状があらわれます。


夏風邪のタイプ

のどにくるタイプは、アデノウイルスが原因です。激しい咳や、のどの痛みを伴います。おなかにくるタイプは、エンテロウイルスが原因です。おなかが痛くなり、下痢が続いたときは、夏風邪を疑うべきです。

さらに夏風邪と一緒に溶連菌という細菌がのどに感染して、のどの痛み、熱、体や手足の発疹などをもたらします。他人にうつる病気なので要注意です。

抗菌薬を飲みはじめてから24時間以上経過すれば、他の子には感染しないことも知っておいてください。

夏場にプールで流行するプール熱と呼ばれている病気も、アデノウイルスが原因です。これはプールに入らなくても感染します。夏以外にもみられ39度前後の高熱が5日間ほど続き、のどの痛みや目も赤みが生じます。そのうえ頭痛、はき気、腹痛、下痢を発症します。


症状

赤みを伴う程ののどの痛みや発熱や下痢や腹痛の症状がみられれば夏風邪と診断される可能性が高いです。この場合、熱やのどの痛みをおさえる薬を処方され、症状によっては解熱剤も出されます。

のどの痛みで食欲不振にもなるので脱水症状等にならないように水分補給はこまめにとりましょう。

このような状態の時、食べ物を口にすると口の中が痛いならば、なるべく柔らかいプリン・ゼリー・豆腐・食べやすい温度のおじや・うどんなどが消化にもよく栄養補給になります。それと共に十分な水分を摂取することをお勧めします。

柑橘系の果汁100%のジュースなどは酸味が強いので、のどにしみます。牛乳・麦茶・みそ汁などがよいと思われます。

また子供の様子をみて、高熱も落ち着いてある程度食欲も回復し元気があるようならば、入浴しても大丈夫です。長湯をせずにシャワー程度で体をきれいにするだけでも気分がよくなるでしょう。

目安は多少の熱があっても食欲等の元気があれば入浴も可能ですし、早く日常生活に戻してあげるべきです。仮に吐いてぐったりしている状況が続く場合は、早急に主治医の受診をお勧めします。


注意事項

発熱して寒気があり手足が冷たい場合、とにかく体を暖めて布団などで体温調整をしてあげてください。反対に寒気がなく高熱が続き手足が熱い場合、体の汗を拭いてあげて、体温を下げるために脇の下などを冷やすことも大切です。

しかし体の中に侵入した菌やウイルスと戦うために熱を出しているので、その行為をすべて薬等で押さえつけてしまうのも問題です。主治医の適切な判断に従って子供のお世話をしてあげて下さい。

脱水症状にもなるので、十分水分をとりましょう。風邪は万病のもとでもあり、侮ってはいけません。何の病気でも共通して言えることですが、身内にひとりでも具合の悪い人がでてしまった場合、家族も一致団結してこれ以上広がらないように予防に努めましょう。

手洗いとうがいは基本ですので、普段からできることをきちんと習慣づけていきましょう。

まとめ

夏風邪は侮ってはいけません!高熱がでたら要注意です
夏風邪とは
夏風邪のタイプ
症状
注意事項

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:夏風邪, 高熱

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com