「夏風邪」は治りにくいとよくいいますが冬の風邪と何が違うのか疑問に思います。夏風邪という医学用語はなく寒い時期にかかる風邪に対し夏にひくから夏風邪と呼んでいます。
この 夏風邪 の 原因 や特徴的な症状や治療方法に加え冬の風邪との違いを詳しく説明していきます。
夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(前編)
夏風邪は治りにくいのはウイルスが原因
夏風邪を引き起こす原因のほとんどが「エンテロウイルス」「アデノウイルス」「コクサッキーウイルス」のようにウイルス感染が発症原因となり、夏風邪を長引かせる原因でもあります。
夏風邪の発症原因ウイルスはインフルエンザのような特効薬がなく細菌と戦う抗生物質も効果がありません。
そのため回復するための治療法は症状に対する対処療法をしながら免疫によりウイルスが体外に排出されるのを待つしか方法がないので夏風邪のウイルスはほとんどお腹で増殖し排出されるのが冬の風邪ウイルスよりも遅くなります。
また、夏の暑さでの食欲不振から体力が低下し弱った体にウイルス感染をすると体力や免疫が落ちるとウイルスの体外排出も遅れることが夏風邪を治りにくくしている原因と言えます。
夏風邪と冬風の違いは?
夏風邪の原因となる上記で説明したウイルスは暑く湿度の高い環境を好みます。夏風邪に感染すると「プール熱」「手足口病」などを発症する原因となり38度の高熱や腹痛、下痢が主症状となります。
症状に重ね夏の暑さで体力消耗が激しいこともあるので脱水症状を起こす可能性もあります。
それに対し冬風邪は「ライノウイルス」「インフルエンザウイルス」など寒く乾燥した環境を好みます。インフルエンザの場合は高熱を発しますが主な症状は咳やくしゃみのようです。
どちらの風邪もウイルス感染が原因で発症するのですが違いとしてウイルスの活性化する環境が違うので症状の回復期間にも違いが出てきます。
子供は集団で過ごしている時間が長く外遊びやいろいろな物に触れる機会が多くウイルスを持ち帰る危険性が高いので帰宅後やトイレの使用後、食事前の手洗いやうがいを習慣が冬だけでなく夏風邪予防のポイントとなります。
まとめ
夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(前編)
夏風邪と冬風邪の違いは?