子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(後編)

夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(後編)

hoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

natsukaze genin

「夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(前編)」では、夏風邪と冬風邪の違いについてご説明いたしました。後編では、 夏風邪 の種類や 原因 、治療方法についてご説明いたします。

夏は暑さからエアコンを使用しますが気温の急激な変化も体調を崩す原因の1つです。


スポンサードリンク

夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(後編)


- 目次 -

  • 夏風邪の種類
  • 治療方法
  • 予防の徹底

夏風邪の種類

夏風邪の種類として「ヘルパギーナ」「手足口病」「プール熱」がありますがそれぞれどのような症状があるのか説明してきます。

ヘルパギーナ

ヘルパギーナは高熱がでて喉にできる水疱が特徴的な症状で時間が経過すると水疱が破裂し潰瘍になります。喉の奥に激痛があり水分を接種することも痛みにより困難で脱水症状をおこす子供もいます。

年長児では発熱は軽くすむことがあるのですが低年齢では高熱を伴うことがほとんどです。

手足口病

手のひらや足の裏、また口の中に2~3mm程度の赤みを帯びた発疹や水疱があらわれます。手足に出る発疹は痒みを伴いませんが口の中にできた水疱は痛みを感じる子供もいます。高熱がでることは少ないですが微熱程度ですみ全身状態が良いことがほとんどです。

プール熱

発熱や咽頭痛、結膜充血が特徴となるプール熱は夏にプールでの伝染から呼ばれていて医学的正式名称は咽頭結膜熱といいます。

感染原因はプールだけとは限らずそれ以外でもウイルスで汚染された手指から感染するので感染者との接触には注意が必要になります。


治療方法

先程も説明しましたが夏風邪の原因となるウイルスに対し有効な薬がなくウイルスには自分の持っている自己免疫を高めてウイルスが体外に排出されるのを待つしかありません。

自己免疫を高めるには安静を保ち十分な栄養と水分を補給摂取して今以上に体調を崩さないことが大切になります。

楽しい夏休みの時期でテンションがあがり子供はクタクタになるまで遊んでしまい本来たいした風邪でなくても体力が落ち症状をこじらせて入院が必要になる子もいるので注意してください。

一般的な対処療法をしながら気道に症状があれば症状に対して対処療法を行います。

咳には咳止め、消化管症状には吐き気止めや整腸剤、発熱には解熱薬など使用しますが人それぞれ薬が必要、不要があるので医師の判断に従います。

多くの夏風邪は対処療法で治りますが中には脱水症状をおこすことや夏風邪ウイルスによる髄膜炎から心筋炎の合併症をおこす危険性もあるので注意してください。


予防の徹底

夏風邪予防には大きく2種類あり「ウイルスに接触しない」「接触しても感染、発症する前のウイルス排除」です。

ウイルスに接触しない

この方法はなかなか難しく感じますが簡単に言えば「ウイルスが流行している場所に行かない」が一番の予防です。場合によれば不可能な時もありその時は感染経路となる飛沫感染にはマスクの着用、嘔吐物や下痢の処理には使い捨てのゴム手袋を使用するなど感染予防方法はあります。

また、感染者とのタオルの共有を避けることはわかりきっていることだと思います。

接触しても感染、発症前にウイルス排除

この予防法は手洗い、うがいが基本的なことではありますが最も大切な予防法であり、また自分の免疫を高めるのに健康維持することも必要なので十分な栄養と休養を取るようにしてください。

風邪の引きはじめに体のだるさを感じたら早めに就寝するだけ翌日には回復しても、無理をして夜ふかしすると翌日に体調悪化した経験もあると思います。体の調子が思わしくない時は無理をせず美味しいものを食べて寝るのが免疫力を高め早期回復の近道です。

また、夏は暑さからエアコンを使用しますが気温の急激な変化も体調を崩す原因の1つです。エアコンの温度設定は低すぎず適度にして(27度~28度くらい)冷えを感じた時は足元や肩の辺りを保温(ひざ掛けや薄い上着など)してください。

スポンサードリンク

まとめ

夏風邪の原因はウイルス?症状の特徴や治療方法を紹介(後編)
夏風邪種類
治療方法
予防の徹底

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:原因, 夏風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com