子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 感染症 / 風邪 / 夏風邪の原因と予防法

夏風邪の原因と予防法

sou

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

natsukaze

夏風邪 はウイルスが原因で、アデノウイルスやエンテロウイルス、コクサッキーウイルスなどがあります。飛沫感染や経口感染でうつります。夏風邪を予防するには免疫力を高めたり、乾燥を防いだり、ウイルスに触れないことが大切です。


スポンサードリンク

夏風邪の原因と予防法


- 目次 -

  • 夏風邪の原因は
  • 夏風邪はうつる?
  • 夏風邪を予防していくために

夏風邪の原因は

「夏風邪」と呼ばれる病気はなく、冬の風邪と対比して夏風邪とよばれています。夏の暑い日の朝、子どもに発熱や咳、鼻水などの症状が出るのが夏風邪です。どのような原因があるのでしょうか。

最も多いのがウイルスです。インフルエンザが有名なため、冬にかかるというイメージがありますが、高温で湿度が高い環境を好むウイルスが原因です。このようなウイルスにはアデノウイルスやエンテロウイルス、コクサッキーウイルスがあります。これらのウイルスは身近なものですが、夏に活発になるのが特徴です。

アデノウイルスは扁桃腺やリンパ節の中に潜んで増加するウイルスです。インフルエンザと同じくらい身近なウイルスです、肺炎や扁桃腺炎など様々な病気を引き起こしますが、有名なのはプール熱です。

エンテロウイルスやコクサッキーウイルスは腸管ウイルスとも呼ばれ、腸管で増えるのが特徴です。代表的な病気が手足口病とヘルバンギーナで、病気が治ってもなかなか体外に出ていきません。

子どもの喉や鼻を通して感染していきますが、生活習慣によって感染のしやすさが変わってきます。例えば、夜が暑いからといってクーラーなどの冷房をかけたまま寝ると、部屋が乾燥していきます。すると、喉の粘膜も弱くなり、ウイルスの侵入を簡単に許してしまいます。

他には、冷たいものばかり食べると体温が低くなるのと同時に免疫力も弱くなり、発症しやすくなってしまいます。

このように、高温・多湿でウイルスが活発になること、様々な要因で抵抗力が弱くなることで夏風邪が引き起こされます。


夏風邪はうつる?

インフルエンザなどの冬の風邪は咳などの飛沫感染でうつります。

一方、夏風邪の原因となるウイルスは経口感染でうつることが多いです。例えば、ウイルスがついた手でタオルをふいた後に他の人もタオルを使うことで感染していきます。

ウイルスなので飛沫感染でもうつりますが、湿度が高いため冬ほどはうつりにくいです。ウイルス自体は珍しくないため、環境によってうつりやすさが違ってきます。

例えば、家のあらゆる場所で冷房を使っていると空気が乾燥して喉の粘膜も弱くなり、うつりやすくなります。タオルは共同で使わない、手洗いやうがいはこまめにするなどは季節を問わず、うつりにくくさせます。


夏風邪を予防していくために

夏風邪を予防するために子ども自身ができることは免疫力を高める、乾燥を防ぐ、ウイルスに触れない、の3点です。

免疫力を高めるためには、よい生活習慣が大切になってきます。夏休みに入ると、どうしても生活習慣が乱れてしまいますが睡眠をしっかりととる、栄養のバランスを心がける、冷たいものをとりすぎないようにします。

乾燥を防ぐためには水分補給をこまめにする、クーラーはつけすぎないようにします。夏は暑いのですぐにのどが乾燥するため、ウイルスが侵入しにくいようにするためにこまめに水分補給をするようにします。

クーラーはつけすぎると乾燥しますが、昼間など暑い時間帯に使うことで体力の低下を防ぐことができます。子どもだと夜にも冷房を使いたいと言うと思いますが、タイマーを使ったり自然の風が入るようにしたりとうまく工夫して寝ることができるようにしましょう。

ウイルスに触れないようにするためには、プールや人ごみの多い場所に行った日はしっかりと手洗い・うがいをするようにします。

プールではプール熱の原因となるアデノウイルスがたくさんついている可能性があるためしっかりと落とすようにします。

大人ができることとして、寝室の湿気とダニを取ることがあります。

両方とも夏風邪に引きやすくなる原因なので、昼間に布団を干したり、掃除機をかけてダニを減らすなどの対応をするようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

夏風邪の原因と予防法
夏風邪の原因は
夏風邪はうつる?
夏風邪を予防していくために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 風邪 関連タグ:夏風邪

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com