急に手足をピンと伸ばし体の硬直が続き呼吸が止まることもある 泣き入り ひきつけ は、たった数十秒から1分程度ですが、初めて経験する親にとっては子供の命の危険さえも感じるほどです。
大泣きしてパニック状態のときに起こることが多いため対処方法を是非知っておくべきでしょう。
焦らず!泣き入りひきつけの症状と対処方法とは(前編)
- 目次 -
ひきつけとは?
ひきつけとはいわゆる痙攣の症状を指し、脳が未発達である生後6ヶ月から5歳ころまでの子供が発症します。
ひきつけの代表的な症状は、自分の意思とは関係なく突然全身が硬直、顔色が青ざめたり唇が紫色に、一時的に呼吸停止、左右対称または非対称の全身けいれん、嘔吐、白目などがあります。
熱が原因であったり、泣き入りの発症であったりと、ひきつけはどのような状況下で発症したかなどによって種類がわかれます。そして病気が原因でないひきつけは遅くても6歳くらいまでに自然に治まってきます。
ひきつけの種類とは?
ひきつけの中でももっとも多く発症するものが、熱が原因となって発症する熱性けいれんです。39度以上の急な発熱の24時間以内に起こるため、風邪やインフルエンザを発症した際は注意が必要です。
意識消失、震え、全身の硬直、顔が青ざめる、チアノーゼ、おもに全身に痙攣が起こるなどの症状があり、5分程度続きます。
6歳未満の子供の約10人に1人が発症すると言われていて、明確な原因は現在でも不明ですが遺伝性は高いと考えられていて、3割から5割程度の子供が再発すると言われています。
1回の発作時間が長時間になり1日に発作が頻発し、全身の左右非対称の痙攣が1年に何度も起こる場合は複雑型熱性けいれんと言って、髄膜炎や脳炎、脳症をはじめとした脳の異常が原因となるひきつけとなるため早急に病院でみてもらう必要があります。
繰り返すひきつけによって障害などの後遺症が出てしまう可能性もあります。
そのため家族内にもひきつけの経験者がいて、再発の可能性が高いと言われた子供に対しては予防対策として発症を抑えるための座薬を処方される場合がありますまた泣き入りひきつけは3歳くらいまでの子供がなりやすく、憤怒けいれんとも呼ばれ、子供にとって不本意なことや痛みや恐怖を感じ大泣きしたときに発症します。
息を吸ったときに呼吸が一瞬止まり顔色は青ざめけいれんが始まるため、親としてはパニックになります。時間的には長くても1分程度で治まります。
病が原因ではないものなので、その後顔色も戻り元気でいれば特に問題ないと言えます。4歳ころまでに自然に発症しなくなります。
まとめ
焦らず!泣き入りひきつけの症状と対処方法とは(前編)
ひきつけとは?
ひきつけの種類とは?