子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 虫歯 / 歯痛と頭痛が同時に来る?!原因は虫歯ばかりではなさそう?(後編)

歯痛と頭痛が同時に来る?!原因は虫歯ばかりではなさそう?(後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mushiba zutsuu

「歯痛と頭痛が同時に来る?!原因は虫歯ばかりではなさそう?(前編)」では、虫歯と頭痛の完成についてご紹介いたしました。後編では、 虫歯 の治療では治らない 頭痛 についてお伝えいたします。


スポンサードリンク

歯痛と頭痛が同時に来る?!原因は虫歯ばかりではなさそう?(後編)


- 目次 -

  • 虫歯の治療だけでは頭痛は治らない?
  • 歯痛があるけど虫歯が原因ではない頭痛とは?

虫歯の治療だけでは頭痛は治らない?

虫歯治療だけでは頭痛が治まらないという状態の場合もあります。歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)が原因で頭痛が起こる場合がそれにあたります。上顎洞とは一般的な呼び名を副鼻腔と言います。

副鼻腔の位置は奥歯の根元付近にあるため、奥歯が虫歯をはじめとした病気を発症した場合、副鼻腔に細菌が入り、頭痛を引き起こすと言われています。歯性上顎洞炎の根源を潰さない限り歯の治療だけをしても頭痛はおさまりません。

では歯性上顎洞炎の原因として考えられるものはどのようなことなのでしょうか。原因として考えるものは複数あります。

1つ目はもっとも原因として考えやすい虫歯です。特に歯の神経組織である歯髄をすでに取ってしまっていた場合、普通私たちはその歯が再度虫歯になるとは考えにくいと思います。しかしそういった歯こそが再度虫歯になりやすいと言われています。

歯髄と呼ばれる歯の内側にある神経組織を取ってしまうと、再度虫歯になっても痛みがないため、虫歯がかなり進行していても長い間放置してしまい悪化してしまう傾向にあります。

2つ目の原因となるものは根尖(こんせん)と呼ばれる歯の根っこの先端部分に歯根嚢胞(しこんのうほう)や歯根肉芽腫(しこんにくげしゅ)ができることです。歯根嚢胞とは根尖に膿の溜まった袋状のでき物ができることです。

歯髄と呼ばれる歯の内側にある神経組織に虫歯菌が達すると嚢胞ができやすくなってしまうのです。この場合、歯の神経がある根管と呼ばれる部分から細菌など膿の根源となるものを洗い流し消毒する手順が取られます。

もし歯髄が残っている状態で炎症がひどい場合は、歯髄自体を取り除くことになります。歯根肉芽腫とは主に歯周病が原因で起こる場合が多いと言われています。

歯周病は歯の表面についた細菌の塊である歯垢(しこう)が歯の生え際の境目に入ってしまうことで、まず歯茎が腫れて血が出るという症状が出て、歯がぐらぐらとしはじめ、最終的には歯が抜け落ちてしまうという怖い病気です。

歯周病を放置しておくことで知らず知らずのうちに大量の細菌が入ってきてしまい歯の根っこ部分に腫瘍が繰り返しできてしまうという病気です。


歯痛があるけど虫歯が原因ではない頭痛とは?

歯性上顎洞炎や歯根肉芽腫以外に歯痛と共に頭痛を感じる場合があります。どちらかというと頭痛が先に来て、そのあと歯痛を感じる形が一般的と言えます。

何らかのことが原因で頭痛を引き起こすと、三叉神経がつかさどっている口の中が敏感に反応し、歯痛が起きているものと体が勘違いする現象が起きるのです。この現象は虫歯など歯に異常がない場合でも起こりうることなのです。

この現象が起こることで、人は既に痛みが激しくなっている虫歯によって頭痛が起きていると思い込み歯医者に駆け込むことが多く、結果的に虫歯が原因の頭痛ではないということがわかるということが非常によくあるようです。

特に子供の場合は「歯が痛い」と痛みを訴えるだけで、どこがどのように痛いといった具体的なこともきちんと説明できない状態が多いためママたちは非常に心配になります。それが頭痛と共に痛みがあらわれるということでより心配がかさみます。

病院がやっていない時間などに痛みを訴えられた時のことを考えて、小児用バファリンなどの市販薬を常備しておくことも良いかもしれません。

小児用バファリンは3歳以上であれば服用することができ、もし頭痛が原因の歯痛であった場合は、その根源である頭痛が緩和されることで歯痛も感じなくなる可能性もあります。

しかしもしこの症状が続く場合は、市販薬は一時的な対処のためのもので、頭痛の原因は全く別の病変が潜んでいる場合もありますので放置せず専門科に診てもらうようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

歯痛と頭痛が同時に来る?!原因は虫歯ばかりではなさそう?(後編)
虫歯の治療だけでは頭痛は治らない?
歯痛があるけど虫歯が原因ではない頭痛とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 虫歯 関連タグ:虫歯, 頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com