子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 虫歯 / 油断しがち|虫歯の初期は痛みがない!

油断しがち|虫歯の初期は痛みがない!

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mushiba shoki itami

子供は基本的に甘いものが好きです。エネルギーを補給するためのおやつですが、それと同時に食べたあとの歯の手入れを覚えていく必要があります。その理由は虫歯です。

虫歯 は一般に 初期 には 痛み がないものです。そのため油断して周囲の大人も気づかないうちに進行させてしまいがちです。


スポンサードリンク

油断しがち|虫歯の初期は痛みがない!


- 目次 -

  • 食べ物と口の中
  • 虫歯のようす
  • 虫歯は初期治療が肝心
  • 初期の虫歯は痛くない
  • 手がかからなくなってきた頃こそ用心

食べ物と口の中

子供は体が小さいこともあり、エネルギーをつねに補うことが必要です。そのため食事と食事のあいだにおやつをあたえることがよく行なわれます。

おやつを子どもはほしがりますが、その際に歯の手入れがたいせつなこともいっしょに教えましょう。

その理由は虫歯です。食事のあとに歯をみがくのはこうした食べ残しに虫歯を起こす細菌が付着しやすいからです。

歯の表面のエナメル質はもともとなめらかではなく歯垢がつきやすい構造になっています。

そのためにかならず歯をみがくことで食べ物の残りや歯垢が歯に残らないようにする必要があります。

とくに甘いものを食べると糖分が酸に代わりやすく、この酸によって歯は侵されやすくなってしまいます。甘いものや炭水化物を食べてすぐに起こる現象ですから、とくに注意が必要です。

したがって食べたらすぐに歯をみがくことで口の中の酸性化をふせぐことができます。


虫歯のようす

歯の表面のエナメル質は唾液のはたらきによってたえず修復されています。

歯をきれいに保ち歯垢がつかない状態にしていないと、唾液によるエナメル質の修復作業が滞ってしまいがちになります。

つまり歯の手入れを怠ると体にそなわっている防御機能を生かせずに、虫歯を生じさせやすい環境を自らまねいてしまうことになります。

虫歯菌はこのすきに歯のあいだに詰まった食べ物の残りのなかで繁殖します。歯垢を形成し、さらに固い歯石となってかんたんには歯ブラシで落とせない状態になります。

周到に準備をして、おもむろにエナメル質を酸で侵していきます。


虫歯は初期治療が肝心

そこで最近ではフッ素塗布により虫歯をふせぐ方策がとられていますが、万全ではありません。やはり日ごろから歯への意識をもち、食べたらみがく習慣をつけます。

おやつを食べたあともうがいか歯みがきをするとよいでしょう。

小さな子供がみがいたあとには保護者が点検してやるとよいでしょう。この際に食べ物が歯に残っているときには子供に知らせます。

まずはみがいたことをほめてやったあと、みがけてない部分について歯ブラシをあてつつ指摘するとよいです。いつも同じ場所がみがけていない場合には歯ブラシをべつの手に持ち替えてみがかせてみましょう。

また歯に白くない場所が見つかったときには要注意です。すでに歯石になっているか虫歯の初期の状態かもしれません。ただちに歯科医のもとを訪れます。


初期の虫歯は痛くない

虫歯は痛くなったら治療するのではありません。上記に示した色が変わる程度の初期の段階ではまだ痛みはないのがふつうです。

痛くなり穴があいたら治療しようというのではすでにかなり進んだ状態です。色が多少変わるぐらいから穴が開くまでにはさほど時間がかかりません。

同様に学校の歯科検診などで初期の虫歯が見つかった場合には、その機会にただちに治療に訪れることで、苦痛に感じない状態で歯の治療を終えることが可能です。

しかも費用も安く手間や時間もかからず、子供の苦痛はさほどでなく虫歯の治療を完了することができます。

このように虫歯の治療は初期のうちでしたら手間も費用もかかりません。


手がかからなくなってきた頃こそ用心

乳幼児の時期とくらべて成長して学校に行く時期になるとだんだんと子供に手がかからなくなるものです。この時期になると自分で何でもできるようになってきます。

基本的なことはひととおり自分でこなせるようになっています。

しかし歯についてはむしろこれからがたいせつな時期です。子供だけで歯みがきをするようになる時期こそ注意が必要です。

子供によっては食後の歯みがきが形だけになってしまっていることがあります。たまには保護者の方が歯みがき後によくみがけているかどうかチェックするようにします。

スポンサードリンク

まとめ

油断しがち 虫歯の初期は痛みがない!
食べ物と口の中
虫歯のようす
虫歯は初期治療が肝心
初期の虫歯は痛くない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 虫歯 関連タグ:初期, 痛み, 虫歯

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com