子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 虫歯 / 初期に見つければ削らずに虫歯が治せるのは本当ですか

初期に見つければ削らずに虫歯が治せるのは本当ですか

ata

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mushiba shoki

子供は痛みの感覚が未発達であるために、痛みに気づかないまま虫歯が進行してしまうということがあると言います。昨今ではごく初期の虫歯は削らない治療が主流だと言います。仕上げ磨きをする時にお子さんの口の中をよく観察して虫歯予防に努めたいものです。

虫歯 の 初期 について治療法も含めてご紹介いたします。


スポンサードリンク

初期に見つければ削らずに虫歯が治せるのは本当ですか


- 目次 -

  • 子供の初期虫歯とは
  • 初期虫歯の治療法
  • 気づきにくい子供の虫歯

子供の初期虫歯とは

歯科検診を受ける際に虫歯の進行度をC0~C4で表していることに気づかれた方は数多いのではないでしょうか。

虫歯の初期とはC0と言われる「エナメル質の表面がわずかに脱灰している」状態とC1と言われる「黒や茶色に変色して小さく穴が開いてしまった」状態を指します。

乳歯の虫歯は白いことが多く、注意深く観察していないと見落としてしまうことが多いものです。乳歯は柔らかいので虫歯になると進行が速いために大人のように黒い虫歯にならないことがあるのです。

また、母乳から離乳食を経ていく過程の中で甘い物を食べる機会も徐々に増えていきますので、歯を溶かすスピードに拍車をかけることも乳歯の虫歯の進行を速める原因になっています。

歯を覆っているエナメル質も乳歯のエナメル質の強度は大人の半分ですので、虫歯になりやすく、進行が速くなってしまいます。実は、食事の度に歯は脱灰と再石灰化を繰り返していると言います。

わかりやすく言えば、食事の度に歯が溶けて、それを元の状態に戻そうとすることを繰り返しているわけです。もし、虫歯がエナメル質内であれば再石灰化で治ることがあるというのはそのような理由によります。


初期虫歯の治療法

白く濁って見える乳歯のごく初期虫歯は削らずにフッ素塗布で歯の表面の強化を図ります。同時に正しい歯磨きの仕方やおやつについて指導を受けることになるでしょう。その後、定期的なフッ素塗布を続けていけば歯の再石灰化が進んでいきます。

乳歯の虫歯の進行が速いためにエナメル質から虫歯菌が歯の内部に侵入してしまった場合、虫歯の部分を削ってプラスチック素材で埋めることになりますが、乳歯は柔らかいのでプラスチックをはじきやすいので注意が必要になってきます。

そういう意味でも再石灰化が可能なごく初期の段階で虫歯を見つけて治療するのが賢明です。

進行の早い乳歯の虫歯のために一時的に進行を遅らせたり食い止めたりするサホライドという薬を塗布することもあります。虫歯の部分だけ黒く染まり、進行を遅らせる働きはありますが、虫歯を治す働きはありません。

また、乳歯から永久歯に生え変わる頃になると乳歯の根は溶かされて短くなってしまいますので、虫歯が進行して根の治療が必要になっても完全な治療はできなくなってしまいます。

いずれにせよ、一度削った歯は再度治療が必要になることが多いのは経験的にもよくご存知のことと思います。仕上げ磨きの機会にはお子さんの口の中を注意深く観察する習慣をつけるようにするといいでしょう。


気づきにくい子供の虫歯

乳歯で最も虫歯ができやすいのは奥歯と奥歯の間だと言われています。大人に比べて乳歯の奥歯と奥歯には隙間がないので、歯ブラシでは磨きにくいのです。仕上げ磨きででは必ずデンタルフロスを利用して、見えなくてもデンタルフロスの引っ掛かりに注意しましょう。

上顎の前歯と前歯の根元は哺乳瓶でミルクやスポーツドリンクなど甘味のあるものを飲み続けることが原因の哺乳瓶虫歯になることがあります。いわゆるダラダラ飲みは歯の健康のためにもお勧めできません。

奥歯の溝も虫歯菌が溜まりやすいところです。体質によってこの溝が深いこともあります。シーラントといって奥歯の溝をプラスチックで埋めてしまう方法もあります。

子供の歯茎は柔らかいのでどうしても歯と歯茎の境目をきちんと磨けなくて虫歯になってしまうことが多いものです。正しい歯磨きの方法を覚えると歯ブラシを強く当てなくても汚れを落とすことができるようになります。

保健センターや歯科医院の歯磨き指導を仕上げ磨きのために受けてみることをお勧めします。歯と歯茎の間に虫歯ができた場合、初期では透明感のない白色で帯状であることが多いのでその段階で気づいて歯科を受診すると削らずに治療ができることと思います。

スポンサードリンク

まとめ

初期に見つければ削らずに虫歯が治せるのは本当ですか
子供の初期虫歯とは
初期虫歯の治療法
気づきにくい子供の虫歯

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 虫歯 関連タグ:初期, 虫歯

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com