子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 口腔・歯科 / 虫歯 / 早いほど痛みも治療費も少なくて済む!子供の虫歯治療

早いほど痛みも治療費も少なくて済む!子供の虫歯治療

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mushiba chiryou

虫歯の治療となると子供はもちろん、大人でも何となく痛い、怖い、億劫だからとつい先延ばしにしがちです。とは言え、放置は危険です。早い段階で治療を受ける程、治療期間は短く、費用と痛みも少なくて済みます。

家庭で知っておきたい子供の 虫歯 治療 についてまとめました。


スポンサードリンク

早いほど痛みも治療費も少なくて済む!子供の虫歯治療


- 目次 -

  • 乳歯だからと放置しない
  • 削らずに済む場合
  • 神経に達する前の虫歯
  • 神経まで達すると根管治療が必要
  • クラウンと差し歯
  • 根だけが残った状態の歯
  • 一度治療した歯が再度虫歯になった場合

乳歯だからと放置しない

乳歯はいずれ抜けるからとお子さんの虫歯を放置している人がいたら、すぐに治療を受けて下さい。虫歯は放っておいて自然に治ることはなく、着実に進行しさまざまな体の不調を引き起こします。子供は成長過程にあるため、虫歯の放置は大人以上に深刻な問題を引き起こします。


削らずに済む場合

ごく初期の虫歯の場合は、それ以上進行しないようにフッ素を塗布する処置で済む場合があります。この段階で治療できれば痛みはありません。

また予防として、生えたばかりの奥歯の永久歯の凹凸部分にシーラント(プラスチックの一種)を注入して表面を平らにすることにより、歯の磨き残しがないようにする方法もあります。

フッ素塗布、シーラントどちらも一度処置をしたからおしまいではありません。定期的に検診を受けて虫歯が進行していないか、シーラントがはがれていないかどうかを確認する必要があります。


神経に達する前の虫歯

ほとんど痛みを感じない、歯の表面部分のみの虫歯です。削った部分に詰め物(レジンが主流)をします。削る範囲、痛みは最小限で済みます。

神経には達していなくてもある程度奥まで進むと、冷たいものを飲むとしみる程度の痛み、感覚があります。この場合は表面だけではなく、もっと奥まで削って詰め物をするので麻酔が必要です。また、詰め物は型を取って作ります。


神経まで達すると根管治療が必要

虫歯菌が神経まで達すると大人でも我慢できない、子供なら泣かずにはいられないほどの激痛が起こります。

麻酔をしてかなり大きく歯を削り、根管治療が行われます。根管治療とは、歯の神経と根の治療です。根は歯の土台として歯並びのバランスを保つ重要な役割を担っています。その根を虫歯菌から守り残すための治療です。

具体的には、器具を用いて神経を含めた感染部分をきれいに取り除きます。治療後に痛みや腫れが出ることもあり、鎮痛剤が処方されます。

治療時に感染部分の取り残しがあると後から問題が出てきて、詰め物のやり直しや最悪抜歯が必要になることがあります。また、再度の根管治療の成功率は一回目よりもかなり下がります。


クラウンと差し歯

どちらも人口の歯のことですが、違いはクラウンは直訳の「冠」のとおりかぶせる歯、差し歯は棒(ポスト)がついた人口歯を差すように挿入します。どちらも素材(金属やレジンなど)や治療する歯の場所により保険適用になるものとならないものがあります。


根だけが残った状態の歯

神経が死んでしまった状態です。痛みは感じませんが虫歯菌はさらに進行し、放置すると歯根が化膿して激痛や膿が出てくるので抜歯が必要です。抜歯後は化膿止めとして抗生剤が処方されます。

また、抜歯をするとその部分の土台がなくなり歯並びのバランスが崩れることにより、健康に悪い影響を及ぼします。これを防ぐために失った部分を入れ歯などで補う必要があります。

例外は親知らずなどの場合です。


一度治療した歯が再度虫歯になった場合

虫歯は一度きちんと治療しても再度虫歯になることがあります。詰め物をした中の部分が虫歯になると見た目は変化がなく、痛みや腫れなどの自覚症状がないままに進みます。

この場合、神経に達するまで本人にはわからないことが多く、根管治療が必要になります。従って、虫歯が治療済みだとしても継続的に定期検診が必要です。

スポンサードリンク

まとめ

早いほど痛みも治療費も少なくて済む!子供の虫歯治療
乳歯だからと放置しない
削らずに済む場合
神経に達する前の虫歯
神経まで達すると根管治療が必要
クラウンと差し歯
根だけが残った状態の歯
一度治療した歯が再度虫歯になった場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 虫歯 関連タグ:治療, 虫歯

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com