子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 皮膚 / 水いぼ / 水いぼに対する紫雲膏(しうんこう)の効果と使用の際の注意点

水いぼに対する紫雲膏(しうんこう)の効果と使用の際の注意点

ton

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mizuibo shiunkou

紫雲膏 は、皮膚病や皮膚の損傷に有効な漢方薬で、ウイルスの感染で起こる皮膚病の一種である 水いぼ にも効果を発揮します。

紫雲膏の使い方は、風呂上りや寝る前に紫雲膏を直接水いぼに塗るだけで、通院の手間なく、日常生活の中で手軽で安全な治療ができますが、患部の状態によって、また、原材料に対するアレルギーのために使用できない場合もありますので注意が必要です。


スポンサードリンク

水いぼに対する紫雲膏の効果と使用の際の注意点


- 目次 -

  • 紫雲膏とはどのような薬か
  • 紫雲膏による水いぼの治療法
  • 紫雲膏を水いぼの治療に使う際の注意点

紫雲膏とはどのような薬か

紫雲膏は、皮膚病全般や、けがややけどによる皮膚の損傷に効果がある漢方薬で、江戸時代の著名な医師華岡青洲が創案した軟膏です。主に、紫根、当帰、ごま油、ミツロウ、豚脂といった植物や油脂類等、天然由来の成分が含まれています。

紫雲膏に含まれている成分には、解毒、殺菌、抗炎症、血流の改善、肉芽の形成を促進して皮膚を再生するといった効能があり、ウイルスの感染によって起こる皮膚病の一種である水いぼにも効果を発揮します。

水いぼは、肌の表面に現れるとあっという間に数が増えてしまいます。他のお友達への感染を防ぐためにも、数が少ないうちに治したいものです。

しかし、水いぼを病院で取ってもらうには、取る時に非常に痛い、取った部分から血が出る、取った痕が残る事もある、顔等敏感な箇所にできている場合は引っ張ったり薬品を用いたりする治療法はできないなど様々な困難があります。

また、病院に行くのを嫌がる我が子を無理やり連れていくのは親御さんにとって大きな負担で、それが長期間続くと、精神的にまいってしまいます。もっと子供にも親にも負担が少なく、安全な方法はないのだろうかと、つい考え込んでしまいます。

通院の手間なく、日常生活の中で手軽で安全な治療をしたい、そんな望みに応えられる水いぼの治療法の1つが、紫雲膏なのです。


紫雲膏による水いぼの治療法

紫雲膏は、漢方治療を行っている皮膚科で処方される他、漢方薬局や一般的なドラッグストアでも販売されていますので、家庭でも簡単に治療を行えます。

アトピー性皮膚炎や乾燥肌といった肌トラブルが続くと、外部からウイルスや細菌が侵入しやすくなって水いぼができやすくなりますが、紫雲膏は、アトピー等の肌トラブルで肌を掻いてできてしまった傷を修復し、肌のバリア機能を改善するので、水いぼをできにくくします。また、保湿性にも優れているので、乾燥肌の改善にもおすすめです。

紫雲膏の使い方は、風呂上りや寝る前に紫雲膏を直接水いぼに塗るだけですが、水いぼのウイルスを分解する作用によって水いぼに効果があるイソジンと併用するのも有効です。紫雲膏をイソジンと併用する場合は、先にイソジンの消毒液を塗り、その上から紫雲膏を塗るとより効果が高いです。

紫雲膏による水いぼ治療の一番の利点は、安全性が高い事です。紫雲膏は、口内炎の治療で口の中に直接塗れ、また、赤ちゃんのおむつかぶれにも効果があり、年代を問わず使用できて副作用が少ないのが特徴です。

紫雲膏は水いぼだけでなく、皮膚病・けが・やけど等、あらゆる皮膚のトラブルに幅広く利用できます。水いぼと思しき症状を見かけた時に紫雲膏を購入しておくと、水いぼにかかっている本人だけでなく、家族全員の皮膚トラブルにも使えて大変便利です。


紫雲膏を水いぼの治療に使う際の注意点

紫雲膏は、天然由来で老若男女問わず安心な成分が使われていますが、患部の状態によっては適さない場合があります。

紫雲膏は、患部が乾燥して痛みを伴う傷、比較的軽い傷、分泌物が少ない傷に適しており、化膿したりただれたりした傷や深い傷には不向きです。したがって、水いぼを掻き壊して化膿し、じゅくじゅくしている場合には使用できません。

また、紫雲膏に含まれているゴマ油などによってアレルギーを起こす人もいます。紫雲膏の原材料にアレルギーのある人は使用を控えなければいけませんので、使用前に薬の容器や添付文章で原材料を確認しましょう。

紫雲膏の鮮やかな紫色は、紫根という成分に含まれる色素による色ですが、服や布団につくと非常に取れにくく、目立ってしまいます。紫雲膏は、色だけでなくにおいも、豚脂が含まれているため独特です。紫雲膏の色やにおいを外出用の服につけないためにも、風呂上りや寝る前の使用が望ましいです。

紫雲膏は、皮膚病やけが等による皮膚の損傷に幅広く効果を発揮しますが、すぐに効果が出るわけではありませんので、焦らずじっくりと塗り続けなければなりません。

紫雲膏の効果には個人差がありますので、塗り続けても水いぼが増殖したり水いぼの状態が悪化しているように感じられたりする時は、皮膚科専門医を受診しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

水いぼに対する紫雲膏の効果と使用の際の注意点
紫雲膏とはどのような薬か
紫雲膏による水いぼの治療法
紫雲膏を水いぼの治療に使う際の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 水いぼ 関連タグ:水いぼ, 紫雲膏

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com