子供の病気いろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 呼吸器 / マイコプラズマ肺炎 / マイコプラズマ肺炎 子供にみられる症状

マイコプラズマ肺炎 子供にみられる症状

o-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

maikopurazumahaien syoujou

11月頃から徐々にみられてくる マイコプラズマ肺炎 。昔は4年越しに流行るといわれておりましたが、今では毎年流行しています。子供にみられる 症状 はさほど重くはありませんが、発見、治療に至るまでは時間がかかります。

もし、子供の咳が続くようであれば早めの病院受診をお勧めします。


スポンサードリンク

マイコプラズマ肺炎 子供にみられる症状


- 目次 -

  • そもそもマイコプラズマってなに?
  • そんなに心配いらない子供のマイコプラズマ肺炎
  • 症状
  • 気を付けたい合併症
  • 最近のマイコプラズマ

そもそもマイコプラズマってなに?

マイコプラズマ・ニューモニアエという病原体で、どこにでもいます。特徴としてはウイルスと細菌の中間の大きさであり、中間の性質を持つといった特異的な病原微生物になります。

その為、通常の病院で出されるような菌を退治するセフェム系の抗生物質では対応が出来ず、マクロライド系抗生物質というものを使用しなければなりません。

肺炎の治療に当たっては肺炎の原因がウイルス性なのか細菌性なのかマイコプラズマによるものなのかを判別しなければなりません。

現在できる検査としては、発熱が起こってから5~7日後にイノムカードというものを使用して判別できますが、裏を返せばすぐにはわからないという事です。

その為、医師によっては抗生物質の種類を変えながら様子を見ていくこともありますが、マイコプラズマに有効なマクロライド系の抗生物質はかなり飲みにくく、子供が吐き出してしまう事も多い為、判別に難儀する事も多くみられます。


そんなに心配いらない子供のマイコプラズマ肺炎

5から9歳ぐらいまでの子供が多く感染するといった報告が上がっています。5歳以下の子供に関しては、マイコプラズマに感染しても症状はあまり目立つことがなく、気づかない間に治ってしまっているといった事が殆どであり、5歳以下で感染していたとしてもさほど気のする必要はありません。

また、子供のマイコプラズマ肺炎はウイルスや細菌によるものよりも症状が軽い事が多く、肺炎を患っていても気づくことなく子供は遊んでいたりするものです。


症状

まず、発熱、頭痛が2から3日続いてその後、咳が出始めます。この咳は日を追うごとにひどくなっていきます。特に夜中から明け方にかけて酷くなる事が特徴で、子供は寝つけずに疲れ切ってしまう事があります。

はじめの頃は空咳であり乾いた咳をしますが、ひどくなるにつれ痰が混じるようになり、時には痰に血が混じって出てくることもあります。だいたい2週間目頃に咳のピークを迎えます。

咳の持続期間は長い時で1か月以上継続する例も報告されていますので、早めに対処してあげたいものです。しかし、このように子供に症状が出る事はまれですのであまり過度に心配する必要はありません。


気を付けたい合併症

子供のマイコプラズマ肺炎はさほど重症化しないと申しましたが、まれに消化器系に感染を起こし、吐き気・嘔吐・下痢を伴う事があります。

また、咳が続くため、中耳炎や鼓膜炎につながる子供もまれにみられます。そして最も怖いのが喘息になる事もあります。これらは極々まれなケースではありますが油断はせずに早めの対処は必須です。


最近のマイコプラズマ

マイコプラズマ治療薬のマクロライド系の抗生物質に対抗できるマイコプラズマの存在が発見されています。ただ、マクロライド系の抗生物質も数種類ありますので、治療ができなくなるということはありません。しかし、薬の選択が難しくなってきていることは間違いありません。

マイコプラズマ肺炎はレントゲンを撮るとかなり真っ白に肺が映ります。表面の症状とは裏腹に、レントゲンだけ見ると重篤な肺炎に見えるのも特徴の一つです。

子供のマイコプラズマは症状が軽いので、医師によっては風邪と決めつけてしまう事があり、検査や薬の選択を省略し治療が遅れてしまう事もまれではありません。

その為にも、熱発から咳が出てきたなどマイコプラズマ肺炎特有の進行状況がありますので、時系列で子供の様子をメモしておき、医師に伝える事を強くお勧めします。

レントゲンをとればわかりやすいのですが、レントゲンは被ばくさせるので、子供にはあまり積極的に行わない医師も多いのです。

マイコプラズマ肺炎だけに限りませんが、子供の病気はいつから、どのように、どうなった等細かく様子観察をしておくと、病院にかかった時に適切な治療に繋がります。

スポンサードリンク

まとめ

マイコプラズマ肺炎 子供にみられる症状
そもそもマイコプラズマってなに?
そんなに心配いらない子供のマイコプラズマ肺炎
症状
気を付けたい合併症
最近のマイコプラズマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: マイコプラズマ肺炎 関連タグ:マイコプラズマ肺炎, 症状

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 感染症
    • 風邪
    • インフルエンザ脳症
    • タミフル
    • 髄膜炎
    • ノロウイルス
    • 感染性胃腸炎
    • 水疱瘡
    • 溶連菌
    • りんご病
    • おたふく風邪
    • とびひ
    • MRSA
    • プール熱
    • 手足口病
    • アデノウィルス
    • ヘルパンギーナ
    • ライ症候群
  • 乳幼児
    • Hibワクチン
    • ポリオ
    • 予防接種
    • 乳児期
    • 乳児湿疹
    • 未熟児
    • 小児
    • 小児科
    • 歯固め
    • 臍ヘルニア
    • 新生児メレナ
    • 乳幼児突然死症候群
    • 乳児死亡率
    • 夜泣き
    • 日本脳炎
  • 麻疹
    • 髄膜炎
  • 皮膚
    • アトピー性皮膚炎
    • 脂漏性湿疹
    • オムツかぶれ
    • 脂漏性皮膚炎
    • 頭皮湿疹
    • 発疹
    • 突発性発疹
    • じんましん
    • 水いぼ
    • 帯状疱疹
    • ヘルペス
    • 痣
    • しもやけ
    • あせも
    • イボ
  • 胃腸の病気
    • ロタウイルス
    • 腹痛
    • 嘔吐
    • 下痢
    • 便秘
    • 胃腸炎
    • 大腸炎
    • 胃炎
    • 腸閉塞
    • 腸重積
    • 胆道閉鎖症
    • 胃食道逆流症
  • 泌尿器の病気
    • おねしょ
    • 尿路感染症
    • 停留精巣
  • アレルギー科
    • アレルギー
  • 心の病気・障害
    • ダウン症
    • 発達障害
    • 自閉症
    • ADHD
    • アスペルガー
    • うつ病
    • 疲労感
    • 癇癪
    • 中二病
    • チック症
    • PTSD
    • 起立性障害
    • 転換性障害
    • ひきつけ
  • 鼻の病気
    • 鼻づまり
    • アレルギー性鼻炎
    • 副鼻腔炎
    • 蓄膿症
    • いびき
    • 鵞口瘡
  • 口腔・歯科
    • 乳歯
    • 噛み合わせ
    • 歯科矯正
    • 歯ぎしり
    • 出っ歯
    • 受け口
    • 虫歯
    • フッ素塗布
    • 口内炎
    • 口腔ヘルペス
    • ヘルペス性口内炎
  • 耳の病気
    • 中耳炎
    • 外耳炎
    • 乗り物酔い
    • 流行性耳下腺炎
  • 目の病気
    • 視力
    • 視力低下
    • ドライアイ
    • 結膜炎
    • 流行性角結膜炎
  • 喉の病気
    • 扁桃炎
    • 喉
  • ケガ
    • 打撲
    • 肘内障
    • 破傷風
  • 呼吸器
    • 肺炎球菌
    • マイコプラズマ肺炎
    • 気管支喘息
    • 肺炎
    • 気管支炎
    • 百日咳
    • 喘息様気管支炎
    • クループ
  • 骨&骨格
    • 成長痛
    • 骨格 矯正
  • 血液内科&血液疾患
    • 急性リンパ性白血病
    • 貧血
    • 鉄欠乏性貧血
    • 血小板減少性紫斑病
    • 再生不良性貧血
    • 溶血性貧血
    • 膠原病
  • 脳・脊髄・神経
    • 頭痛
    • 熱性けいれん
    • てんかん
    • 脳腫瘍
    • 脳性麻痺
    • 水頭症
    • 急性脳症
    • もやもや病
    • ギラン・バレー症候群
    • 頭血腫
  • 代謝異常&生活習慣病
    • 肥満化
    • LDLコレステロール
    • 1型糖尿病
    • 核黄疸
    • くる病
  • 心臓の病気
    • 心室中隔欠損症
  • 甲状腺の病気
    • クレチン症
  • 顔面神経麻痺
  • 消化器
    • 急性虫垂炎
    • 生理的黄疸
  • その他
    • 熱中症
    • 低身長
    • ネフローゼ症候群
    • 川崎病
    • 血管腫
    • 鎖肛
    • 結節性硬化症
    • MRI
  • 睡眠
    • 成長ホルモン
    • 睡眠障害
  • 小児科
  • 爪

Copyright © 2023 kodomo-byouki-iroha.com